日立ソフト、ゲーム業界向けクラウドサービスを開始--サーバインフラの適正化を支援

ZDNet Japan Staff

2009-11-10 13:19

 日立ソフトウェアエンジニアリング(日立ソフト)は、ゲーム業界向けのクラウドサービス「Game Cloud Service(ゲームクラウドサービス)」の提供を11月11日より開始すると発表した。

 Game Cloud Serviceは、同社の統制IT基盤提供サービス「SecureOnline(セキュアオンライン)」を活用したもので、オンラインゲーム事業者は、ゲームタイトルごとのライフサイクルや状況に応じて、柔軟にサーバ仮想マシン数や搭載したリソースの容量を増減させることが可能になる。これにより、適正な状態でのサーバ運営および無駄なコストの軽減が可能になるとしている。

 オンラインゲーム業界では、新規ゲームのサービス開始時や、提供中のゲームのユーザー数の増減など、様々な局面でサーバインフラ環境の変更が必要となる。一方で、初期投資額を抑えたいオンラインゲーム事業者にとって、サーバインフラへの投資は大きな課題となっているという。また、近年では年間での新規ゲーム数や新旧タイトルの入れ替えが加速する傾向にあり、一定期間のみサーバを増設したいが購入に踏み切れないという声も多いとする。

 Game Cloud Serviceは、こうしたオンラインゲーム事業者の持つ課題を解決するため、サーバ仮想マシンを月額で提供する「SecureOnline」に、ゲームユーザー数などの変動に応じてサーバリソース(CPU、メモリ、ディスク容量)を増減するための判断を行えるよう、サーバリソースの推移を収集、蓄積する「運用基盤(監視)サービス」、蓄積したサーバリソース情報を提供する「リソース適正化支援サービス」を付加したものとなる。

 Game Cloud Serviceの料金メニューは、3年以上の長期利用を前提とした「長期メニュー」、2年間の利用を前提とした「中期メニュー」、ピークなどの見通しが困難な場合の「短期メニュー」から構成され、これらを組み合わせて利用することで、リソース確保の際の無駄なコストやリスクを軽減できるとする。

 参考価格は、基本サーバ(1way CPU、1GBメモリ、10GB HDD)1台に監視サービスを付けたものが月額4万6200円より。ネットワーク確保のための初期費用、ネットワーク利用料等が別途必要になる。日立ソフトでは、Game Cloud Serviceで2010年度までに5000万円、2012年度までに1億円の売上を目指す。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]