人材開発のシステム化にあたり中堅企業が求める要件は?--クレオに聞く

梅田正隆(ロビンソン)

2009-11-19 17:56

 クレオが基幹業務パッケージを初めてリリースしたのは1993年のことだ。以来、ユーザーが会社全体で「使いこなせる」ことや、導入のしやすさ、価格のリーズナブルさなどをうりに出荷を伸ばし、現在累積で1790社以上の導入実績があるという。

 同社製品のユーザーには、従業員数でおよそ1000人〜3000人程度の中堅企業が多い。

 同社の基幹業務パッケージ製品は、早い時期から高機能化、多機能化に注力しており、特に多機能化の点では、早くからERP大手の大企業向けパッケージに劣らない機能を備えていたという。

 同社は、2004年8月の「CBMS (CREO Business Manager Series) 」ブランドから「ZeeM」への業務パッケージブランドの変更と同時に、システムの連携性や開発生産性の向上を図るため、プラットフォームをMicrosoft .NETに変更。ほぼ新規開発と言えるような完全リニューアルを実施した。現在では「ZeeM 会計」「ZeeM 人事給与」「ZeeM 購買」「ZeeM サービスデスク」「ZeeM Web会議」の5パッケージをそろえており、2010年1月には、新たに「ZeeM 人材開発」がラインアップに加わる。

「ZeeMシリーズ」のソリューションマップ クレオが提供する「ZeeMシリーズ」のソリューションマップ(画像クリックで拡大表示)

 同社執行役員、プロダクト事業部担当である林森太郎氏は「中堅企業向け基幹業務パッケージには、多機能で、かつ使いやすいことが求められる」と話す。

 一般に、大企業向けパッケージは多機能であることが重要視され、中小企業向けパッケージは多くの機能よりも、むしろ使いやすさが重要視される傾向があるという。その点で、両方を求められる中堅企業向けパッケージ市場は、ベンダーにとって少々複雑な市場であるようだ。

 そうした市場向けの製品として、新たにリリースされる「ZeeM 人材開発」とはどのような製品なのだろうか。

社員を人材開発施策に巻き込む仕組み

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
クレオ
経営

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]