NRI、ナレッジ管理検索システムの新版発売--テキストマイニングを活用した新機能を搭載

梅田正隆(ロビンソン)

2010-03-31 19:57

 野村総合研究所(NRI)は3月31日、ナレッジ管理・検索システムの新バージョンとなる「TRUE TELLER FAQナレッジVer.4.5」を発表した。発売は4月1日。

 新バージョンでは、ナレッジ管理者と検索者の問題解決に向けた利便性向上と、問題解決時間の短縮を実現するため、FAQの追加や改定を通知する「メンテナンスマネージャ機能」、検索の利便性を高める新機能「キーワードサジェスト機能」を新たに搭載している。

 メンテナンスマネージャ機能は、新規にFAQとして追加すべきナレッジや、掲載済みのFAQの中から修正すべきナレッジを自動で分析・抽出し、ナレッジ管理者に通知する機能。この機能により、ナレッジ管理者はFAQの追加候補や修正候補を自動で把握できるようになり、短時間でFAQのメンテナンスを行えるとする。

 また、キーワードサジェスト機能は、絞り込み検索時に採用すべき検索キーワードをユーザーに提示するもの。キーワードで検索したものの、大量に検索結果が該当し、うまく絞り込めないユーザーに対して、絞り込みに適したキーワードを提示することにより、ユーザーの利便性を高め、かつ検索時間の短縮に効果があるとしている。

 多くの企業が、FAQをウェブサイトに掲載して顧客の課題を解決したり、顧客との接点であるコールセンターのオペレーターにFAQを提供することで対応の品質を高めることに取り組んでいる。一方で、ナレッジ管理者は適切なFAQを掲載するために、問い合わせの分析をはじめとするメンテナンス作業に膨大な時間を費やしてきた。また、FAQが掲載されていても、参照するユーザーが適切な回答を検索できなければ、問題解決には至らない。今回追加される新機能は、これらの課題に対応するためのものという。

 TRUE TELLER FAQナレッジVer.4.5の価格は280万円(税別)から。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]