凸版、全グループ企業が活用するクラウド環境構築へ--グループ経営強化

ZDNet Japan Staff

2010-11-17 16:12

 凸版印刷は、160社を超える凸版印刷グループがクラウド環境でITシステムを共有する「グループ・シェアード・サービス」を構築している。9月よりシステム構築を初めており、2011年4月までに、IBMのサーバおよびストレージ製品を活用してインフラを仮想化統合するという。日本IBMが11月17日に発表した。

 凸版印刷では、2005年からグループの基幹業務プロセスを共通化する取り組みである「BIT21(Business Innovation for Toppan Vision21)」を進めている。プロセスの共通化が完了したため、今回、グループの基幹業務を統合し、シェアードサービスとして展開することを目的としてクラウド環境の構築を開始したという。基幹業務の基盤をグループ全体で共有することで、標準化された業務によるグループ全体での事業の推進や、進捗および損益管理のさらなる可視化を図り、グループ経営を強化するとしている。

 グループ・シェアード・サービス実現の第1ステップとして、グループ各社で分散保有しているサーバとストレージを仮想化技術で統合する。

 サーバについては、データベースを中心としたUnixサーバ25台とオフコン4台の計29台を汎用プロセッサ「POWER7」搭載の「IBM Power 770」2台に統合し、Unixとオフコンの両環境を稼働させるという。これにより、運用コストを約35%削減できるだけでなく、資源を柔軟に配分できるようになるため、業務の繁忙期に対する対応や新規業務の追加が容易になるとしている。

 ストレージは、異機種混合のストレージ環境を一元管理するストレージ仮想化製品「IBM System Storage SANボリューム・コントローラー」を活用して統合する。これにより、データ格納領域を単一イメージとして把握でき、運用の効率化やストレージ使用率の向上が期待できるとしている。

 凸版印刷では、今後、約300台のサーバを「IBM Power 770」とx86ブレードサーバを活用して統合し、サーバ台数を半減させる計画という。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]