「ビッグデータ」がもたらす機会と課題--特集「ビッグデータとは何か」

栗原潔 (テックバイザージェイピー)

2011-08-30 18:48

 「ビッグデータ」が今日のIT業界における重要キーワードとなっていることに異論のある人はいないだろう。本特集「ビッグデータとは何か」では「ビッグデータ」の技術的概要、ビジネスへのインパクト、主要ベンダーの戦略について解説する。

「ビッグデータとは?

 「ビッグデータ」とは何だろうか?−−当然ながら大量のデータを指す。どこまでが大量なのかは文脈にもよるが、通常は、数百テラバイトからペタバイト級以上のデータを指すことが多い。

 しかし、今日のIT業界で「ビッグデータ」と言った場合には、単なるデータ量の多さだけがポイントではないことが多い。つまり、大量であるとともに、非定型であり、リアルタイム性が高いデータを指すことが多いようだ。ウェブサーバが提供するログデータ、センサーから得られるデータ、モバイル機器が生成するデータ、そして、音声や動画などのマルチメディアデータなどが「ビッグデータ」の典型例だ。単に「大きなデータ」という意味を超えていることから、「ビッグデータ」と括弧付きで表記することを提唱したい。

 「ビッグデータ」の応用においては分析系のソリューションが中心的に語られることが多い。しかし、アプリケーションおよびテクノロジを戦略的に考える上ではデータ分析だけに限定するのではなく、その配信(典型的にはストリーミングメディア)、そして、その保存(典型的にはアーカイビング)も含めて考えるべきだろう。

なぜ今「ビッグデータ」なのか?

 データの大容量化、非定型化、リアルタイム化という動向は今に始まったわけではない。数年前のメディア記事やレポートを見ても、「情報爆発」というような言葉遣いで同じようなトレンドが表現されていたはずだ。純粋にテクノロジ的な視点から見れば「ビッグデータ」は過去の延長線上にあるものだ。

 今、「ビッグデータ」に注目しなければいけない理由は、それがビジネス、そして社会に与えるインパクトが飛躍的に増大したことにある。いわばまさにキャズムを越えつつあると言えよう。「ビッグデータ」の活用により大きなビジネス上の利益を得ている企業が出現し始めている−−グーグルはその典型例だ。さらに、大規模なネットサービス企業においては、ウェブログを詳細に分析することで、サイト設計やサービス形態の最適化を行なうことが一般的に行なわれている。

 しかし、「ビッグデータ」が価値を提供するのはネット系企業に限定されない。たとえば、マッキンゼー・グローバル・インスティテュート(MGI)では、ビッグデータの有効活用による効率改善により米国のヘルスケア関連支出の8%を削減できると推定している(これは金額換算で2000億ドルに相当する)。一例として、今までは録画するだけで直ちに消去していた手術の動画映像を保存し、有効活用することで高い効果が得られるとしている。これ以外にも、今では単に捕獲していなかった、あるいは、捕獲してもすぐに廃棄していた「ビッグデータ」を保管、管理、分析、再利用することによって得られる価値は高い。

 上記のアプリケーション的な観点に加えて、テクノロジ的な観点から見ても「ビッグデータ」に注目する必要がある。「ビッグデータ」を効率的に処理するためには、従来型の企業データ管理の主流(実質的に唯一の選択肢と言ってもよいかもしれない)のRDBMSが必ずしも最適ではなくなってきているからだ(誤解のないように書き添えておけば、企業データ管理におけるRDBMSの重要性が低下することは当面はないだろう、ポイントはRDBMSが唯一の選択肢でなくなったという点だ)。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]