かつて「二度と人員整理をしない」と誓ったシャープ

大河原克行

2012-08-09 12:34

 シャープは、国内の社員を中心に約5000人の人員削減を行うことを発表した。

 現在、5万6756人いる総社員を、2013年3月末までに約5万1700人とする計画だ。

 シャープの奥田隆司社長は、「シャープには、在庫、設備、人という3つの課題があり、このままでは業績回復にはつながらない。一刻の猶予も許されない経営状況にあり、できる限り早く踏み込んだ構造改革に取り組むことで、次のシャープの成長につなげる」とする。

 5000人の人員削減のうち、自然減で数百人、1300人は配置転換などによるものと説明。逆算すると、残りの3000人以上が希望退職によるものになりそうだ。

 「前例のない構造改革を進め、業績の回復に取り組む」と奥田社長は繰り返す。

反復する歴史

ついに希望退職を実施するシャープ ついに希望退職を実施するシャープ
※クリックで拡大画像を表示

 シャープが希望退職制度を実施するのは、1950年以来、62年ぶりのことになる。しかし、当時は労働組合側が自主的に希望退職者を募り、会社側に提案するという異例の措置が取られた。

 つまり、経営側の意思によって希望退職を実施するのは、今年創業100周年を迎えるシャープにとって、事実上初めてのこととなる。

 創業者であり、1950年当時に社長を務めていた早川徳次氏は、このときのことを「生涯最大の危機」と生前に表現していた。そして「最初で最後の人員削減」であることも肝に銘じていたという。

 1950年のことの発端は、戦後復興期の「ドッジライン(緊縮財政措置)」による大不況の影響であった。

 ドッジラインの影響によってデフレ気配が強まるなか、個人消費が低迷。シャープをはじめとするラジオメーカーが林立し、約80社がしのぎを削るなかで、各社が売り上げの回復や在庫処分を目的とした乱売を開始。さらには、民間ラジオ放送局による放送開始を前に、旧モデルではこの放送が聞けないという情報が流れ、大量の売れ残りや返品が発生するという事態が発生していたのだ。

 1949年には月産8万700台だったラジオの生産量は、1950年には月産1万8000台にまで落ち込んだのだ。

 これは、今のシャープが置かれた立場に酷似している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]