グーグルのオフィスに見る、創造性を育む職場環境

Toni Bowers (TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2012-08-17 07:30

 あなたの会社に設置されているたった1台の自動販売機は、ラッキーなことにいつも商品が補充されているんだって?それはともかく、Googleが従業員のために用意している厚生施設に目を向けてほしい。

 過去の記事では、あなたの生産性に影響を与える同僚や上司のことを語ってきている。しかし、職場にある設備も生産性に影響を与えるのではないだろうか?

 Scientific Americanの2009年4月号には、「How room designs affect your work and mood」(部屋のデザインがあなたの仕事とムードに与える影響)と題されたEmily Anthes氏による神経科学の記事が掲載されている。そのなかでAnthes氏は、ポリオワクチンの開発者として知られるJonas Salk博士がワクチンの開発に成功できたのは、地下にある自らの実験室を出て、アッシジのある修道院に足を運び、自らの頭のなかを整理できたためだという同博士の主張を紹介している。同博士は、この修道院の建築様式と心休まる景色のおかげで、望んでいた創造性を発揮し、発想の転換を行うために必要な精神状態を得ることができたと述懐している。

 また、オフィスの色彩がムードと生産性に与える影響についての研究もなされている。

 しかし、生産性の他にも考えておくべきファクタがある。ビデオゲームや、あっと驚くような特殊効果を使用した映画に刺激されて育ってきたX世代やY世代の人間(1960~80年代生まれ)を引きつけるオフィスを作り上げたいとしたらどうすればよいのだろうか?オフィスというものはパーティションで区切られた落ち着いた雰囲気の空間である必要などなく、視覚的な刺激があっても仕事のできる場所になり得るということに多くの企業が気付きつつある。

 型破りのオフィス空間を見てみたいというのであれば、Googleのさまざまなオフィスを採り上げたフォトレポートを見ていただきたい。筆者には、欧州企業のオフィスの方が米国企業のそれよりも大胆なデザインになっている場合が多いように感じられる。その例として、Googleのダブリンオフィスにおけるアトリウムの写真を見てほしい。

Googleダブリンオフィスのアトリウム
Googleダブリンオフィスのアトリウム

 企業によっては、こういった施設に良い印象を抱かず、従業員の気を散らせてしまうと考えるかもしれない。しかし、ちょっとした気晴らしによって、仕事に対する集中力を取り戻せるようになるということには誰もが同意するはずだ。(関連記事:グーグルのオフィス--デザイン性に富んだ社内の様子を写真で紹介

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]