ERPがあってのオムニチャネル戦略

谷川耕一

2014-05-19 07:30

 米国時間の4月13日、クラウド型統合基幹業務システム(ERP)を提供する米NetSuiteが、年次カンファレンスイベント「SuiteWorld 2014」を開催した。今年は世界各国から6500人を超える参加者がSan Jose Convention Centerに集結。オープニングキーノートセッションは、まさかの電源トラブルで1時間も開始が遅れた。

 ようやくステージに立つことができた最高経営責任者(CEO)のZach Nelson氏は「その昔はクラウドでソフトウェアが電力のように供給されるようになると言っていたが、いまや電力よりソフトウェアの方が信頼性は高い」というジョークから講演を開始した。

ERPはクラウド向きではないというもくろみを覆す

米NetSuiteのCEO、Zach Nelson氏
米NetSuiteのCEO、Zach Nelson氏

 Nelson氏は、まずはNetSuiteのビジネスが順調に推移していることをアピールした。2014年第1四半期末で5億4400万ドルの年間売り上げを予測し、2013年度の利益は1900万ドルに達している。現金も2013年第4四半期末時点で4億5000万ドルと潤沢にあり、キャッシュバランスも安定していると報告した。

 「われわれはERPというクラウドでは難易度の高い領域に挑戦してきました。ERPはクラウド向きではないという世間のもくろみを、良い意味で裏切っています」(Nelson氏)

 ここでNelson氏は、恒例とも言えるライバル企業との比較を行う。財務会計アプリケーション分野の市場シェアを引き合いに出し、同社は41.6%と高い伸び率であることを強調。「対するMicrosoftは5.17%しか伸びておらず、Sageに至っては0.87%しか成長していない」(同氏)。さらに「SAPはマイナス1.45%です。SAPのBusiness ByDesignはしぼんできています」との見方を示した。

 現在、2万社を超える顧客を抱える。当初はITリソースをあまり持っていない中小規模の企業から利用が始まったが、現在では大手企業も多数利用するようになっているとのこと。「NetSuiteを使っている企業は、すべてが業種を問わずクラウドカンパニーになっています。NetSuiteを使うことでビジネスインフラをクラウド化し、それによりビジネスにアジリティをもたらしクラウドカンパニーになるのです」とNelson氏は言う。

 NetSuiteでは1999年にウェブベースの財務会計アプリケーションをいち早く市場に提供し、その後もビジネスダッシュボードの提供、Ajax化など業界で初めての挑戦を続けてきたとする。これらは顧客からのフィードバックをもとに進化させてきた結果とした上で、2014年は新たにユーザーインターフェイス(UI)を革新すると発表した。

 「フラットデザインを取り入れ、HTML5ベースでタブレットに対応します。6月から段階的に顧客は新しいUIを利用できるようになります。どんな企業でも誰でも簡単に使えるようにします」(Nelson氏)

NetSuiteの新たなUIのダッシュボード画面
NetSuiteの新たなUIのダッシュボード画面

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]