ERPがあってのオムニチャネル戦略 - (page 3)

谷川耕一

2014-05-19 07:30

Service Resource PlanningをクラウドERPに統合

 今回のキーノートのもう1つのメッセージがService Resource Planning(SRP)だった。「NetSuite SRP」は、サービス事業者、例えば士業やコンサルタント、広告などのエージェンシーサービス、エンジニアサービスなど時間単価でサービスを行うビジネスをサポートするシステムを1つにパッケージ化したものだ。他社のERPなどでは業種向けソリューションの中に、時間やメンバー単位でプロジェクト管理やコスト計算を行う仕組みが組み込まれている例は多い。それをNetSuiteでは、より汎用的な1つのパッケージとしたのだ。

 もともとNetSuiteには、買収したものの日本では本格展開していない「OpenAir」というSRPがある。これはSaaS型ERPの「NetSuite OneWorld」とは別のサービスとして展開されている。今回はこのOpenAirの仕組みと同様なものを、ERPのパッケージに統合化し1つの一貫したサービスとしてクラウドで提供できるようにしたのだ。

SRPのプロジェクトダッシュボード画面
SRPのプロジェクトダッシュボード画面

 プロジェクト管理のアプリケーションは各種あるが、ERPと連携していないものも多い。ERPと連携することで、サービスビジネスを行う企業のコスト管理やリソースの最適配置などがタイムリーに実施できるようになる。これもオムニチャネルの場合と同様、バックエンドにERPの財務会計の仕組みなりがきっちりとあるからこそ実現できるものだ。

 日本の保守的な企業では、ERPをクラウドに載せることはまだまだ現実的に検討していないかもしれない。しかしながらオムニチャネルを実現したい、プロジェクトのコスト管理を詳細かつタイムリーに実施したいなどと考えるならば、そのバックエンドとして必須となるERPの仕組みをまずはクラウドに載せ、ビジネスにアジリティを獲得するところから検討すべきかもしれない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]