米株式動向

マイクロソフトはアップルに勝てるのか--2日の米IT株動向

ZDNET Japan Staff

2014-07-03 18:32

 7月2日のダウ平均株価は、前日比20.17ドル(0.12%)高の16976.24ドル。IT企業の多いNASDAQ平均株価は前日比0.92ドル(0.02%)安の4457.73ドル。S&P 500は1.30ドル(0.07%)高の1974.62ドルだった。

2日の米平均株価。DJIがダウ、INXがS&P500、IXICがNASDAQ。(出典:Google Finance)
2日の米平均株価。DJIがダウ、INXがS&P500、IXICがNASDAQ。(出典:Google Finance)

 IT分野の主要企業の動きは以下の通り。表の18社中、上昇したのは8社、8社が下落した。上昇率が最も高かったのは1.09%高のIntel。下落率が最も高かったのは2.37%安のFacebookだった。

 0.07%高だったMicrosoftについて、投資情報サイト「The Motley Fool」は「Microsoftは、ウェアラブルコンピューティングの世界に持ち込んでAppleに勝てるのか」というコラムを掲載していた。

 これによると、2014年初頭に新たに最高経営責任者(CEO)に就任したSatya Nadella氏は、72億ドルで買収したNokiaの製品やサービスを(正確に言えば)まだ支持していなかったとする。Nadella氏はMicrosoftの将来について、必ずしもデバイスではなく、アプリケーションによってクラウドおよび分かりやすい形のモバイル体験を成り立たせる考えだという。

 ただし、Microsoftはモバイルデバイスメーカーになっており、モバイル端末市場をAppleがこのまま席巻するのを黙って見ているわけもないと指摘。新たな「Surface Pro 3」にAppleユーザーがなびくとは考えられないが、モバイルへのMicrosoftの取り組み方を示すことになるとする。

 うわさによれば、Microsoft はモバイル端末に関して新たな方向性を示す予定があるという。このとき、爆発的に伸びることが予想されているのが、ウェアラブル分野であると指摘した。

(出典:Google Finance www.google.com/finance)
(出典:Google Finance www.google.com/finance)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]