トップインタビュー

デザインがユニークな世界を拓く--ツナグデザインの根津氏

吉澤亨史 山田竜司 (編集部)

2014-07-10 14:44

 2005年にznug design(ツナグデザイン)を設立した根津孝太氏。自動車をはじめとする工業製品のコンセプト企画とデザインを手がけ、その範囲は、電動バイク「zecOO」、軽オープンスポーツカー「コペン」、トヨタのコンセプトカー「Camatte」などの自動車から、ミニ四駆、AfternoonTeaのランチボックスに至るまで幅広い。経営者兼デザイナーとして活躍する根津氏に話を聞いた。


最高経営責任者(CEO)兼クリエイティブコミュニケーターの根津孝太氏

--新型のダイハツ「コペン」のデザインはどのように生まれたのか。

 今回のコペンは「ボディの着せ替えができる」ことでも注目を集めています。ボデイの着せ替えとは、外板のパネルを変えることでクルマのデザインを変えることです。着せ替えというアイデアは、コペンの開発チームがもともと持っていたものです。その価値を社内や顧客に上手にコミュニケーションしたいということで、トヨタのコンセプトカー「Camatte(カマッテ)」の企画を担当したこともあり、お手伝いすることになりました。社内で着せ替えに懐疑的な方の多くは、コペンは小さくても本格的なスポーツカーであり、着せ替えは機能として本流ではない、といった意見でした。


6月に発表された「COPEN X(コペン クロス)モデル」はこの秋の発売を予定。内外装着脱構造「DRESS-FORMATION」により、外板を13個の樹脂パーツの集合体と捉え、購入後でも顧客の嗜好に合わせたデザイン変更を可能にした。(ダイハツ提供)

 彼らはオープンスポーツカーである先代コペンが大好きだったんですね。それは大事なことであり、守っていくべきことです。では、着せ替えという機能を付けることで(大事なものを)何かを失うのかというと、それは全く逆で、むしろ1番のポイントなのだと考えました。スポーツカーとして性能を上げるために高剛性のシャーシを作る。軽量化するためにボディに樹脂を使う。その結果、副産物として着せ替えが可能になったということなのです。本格的なスポーツカーとしての性能を極めた結果、副産物として着せ替えが実現したというのは、すごくおもしろいことです。これを使わない手はありません。


フードパネルが交換できる、トヨタのコンセプトカー「Camatte」

 まず、スポーツカーは、現代では自動車に対して造詣の深い一部の人にしかコミュニケーションワードとして機能しないのではないかと疑問を投げかけました。“走りのよさや乗る楽しさという素晴らしい価値を持っているのに、それが一部の人にしか伝わらなかったとすると非常にもったいない、価値が伝わる工夫をしよう”という話をしました。

 そこで「着せ替え」を価値のコアに到達するための1つのバイパスとして考えたらよいのではないかと提案しました。スマホだってケースを着せ替えしますよね。東京モーターショーでは、これまであまりスポーツカーに興味のなかった女性や若年層に「これなら欲しい」という反応ももらえました。

コアとなる価値へのアプローチは複数あっていい

 人によっては着せ替えできることが最初の購入理由になるかもしれません。でもお気に入りの愛車に乗っているうちに、その内にコアとなる価値の「走りの良さ」に気づくかもしれません。いずれにしても商品のコアになる価値がある場合、それにリーチする方法はひとつに絞らなくてもいい。複数あっていいわけです。価値の高いコアに出会ったとき、それを世の中とどうコミュニケーションさせるのかがデザインの本質です。

 コペンは模型の「ミニ四駆」へも展開していますが、単なる賑やかしではありません。「買ってからが楽しい」という商品の根本の思想が共通しているからこそ、ミニ四駆にする意味があると考えています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]