技術の力で地球環境を守る--気候変動と戦う10のテクノロジ

Lyndsey Gilpin (TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2014-08-22 06:30

 2014年の初めに、気候変動に関する驚くべきレポートが新たに公開された。このレポートは特定の日付や、具体的な未来予測に触れているわけではないが、今や無視できなくなりつつある気候変動が引き起こしかねない苦い結末を描き出している。

 その中には紛争や内戦、極度の貧困、一部開発途上国でのGDPの数パーセントの下落、集団絶滅、定期的で激しい自然災害が含まれる。


 このレポートは、国連関係機関である気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によって作成されたもの。IPCCは気候変動による影響を頻繁にまとめている。2013年は2003年と並んで、史上4番目に地球の気温が高い年になった。さらに、トップ10の年はすべて1998年以降となっている。

 自動車から工場まで、様々な技術が気候変動の原因になっている。しかし、テクノロジを効果的に用いれば未来を変えることもできる。この記事では、気候変動と戦うために人間が用いている10のテクノロジを紹介する。

1.ビッグデータ

 ビッグデータは、気候変動が引き起こす結果を認知させるには大きな意味がある。国連は、この問題にビッグデータを用いる取り組みを競う国際的なコンペティション、「Big Data Climate Challenge」を発表した。このコンペティションでは、気候変動パターンの経済的影響を示す、最新の研究プロジェクトを求めている。このコンテストは9月に予定されている国連気候サミットの一部だ。

2.モバイルアプリ

 日常的に本当に何かを変えていくようなアプリを見つけるには少し手間が必要だが、そういうアプリは確かに存在している。自分が生み出しているカーボンフットプリント(温室効果ガスの排出量)やゴミを監視するのに役立つアプリをいくつか紹介しよう。

  • Oroeco」は、ユーザーが購入したり、食べたり、行ったりすることすべてのカーボンフットプリントの値を算出して追跡し、それを知人と比べるアプリだ。
  • PaperKarma」は紙ごみを減らすのに役立つ。無駄なダイレクトメールを撮影し、その写真をこのアプリを通じて送れば、PaperKarmaがその郵便を判別して、二度と送られないようにしてくれる。
  • GiveO2」は、旅行中に発生するカーボンフットプリントを追跡する。新たに旅行に出発するときにこのアプリをオンにしておけば、自動的に自分の二酸化炭素排出量を計算してくれる。そして最後に、支援する持続可能なプロジェクトを選ぶことで、その炭素排出量を「埋め合わせる」ことができる。

3.ハッカソン

 ハッカソンは強力なツールであり、だんだんメジャーになってきている。企業や組織、政府なども、ハッカソンを利用して新鮮なアイデアを生み出している。ジャーナリスト、科学者、技術者、そして持続可能性に関心を持つ人々を集めて環境問題に対するソリューション作りをアウトソースすることで、新たな環境主義の波が生まれている。米国のホワイトハウスも、独自にグリーンハッカソンを主催している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]