マイクロソフトのナデラCEO、「Azure」と他社製品の連携をアピール - (page 2)

Rachel King (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 川村インターナショナル

2014-10-21 13:20

 Azureへの継続的な注力によって、Azureのグローバルな拠点が拡大しつつある。まず、2つの新しいオーストラリアリージョンが来週展開される予定で、Azureのリージョン数は合計19になる。各Azureリージョンのサーバ台数に換算すると、60万台だ。このリージョン数は「『Amazon Web Services』(AWS)の2倍以上、『Google Cloud Platform』の6倍」だとGuthrie氏は豪語した。

 その勢いを加速させるため、Microsoftはデータワークロード向けに最適化された新しいGシリーズの仮想マシンサイズを発表した。最大32コア(Intelの「Xeon」プロセッサを使用)をサポートするGシリーズは、パブリッククラウドで最大規模と宣伝されている。さらに、仮想マシン1台当たり最大32テラバイトのストレージをサポートし、1ミリ秒以下の読み取り遅延を謳う新しいプレミアムストレージ製品も発表された。

 しかし、最も注目に値するのはMicrosoftの「Cloud Platform System」だ。「Azure in a box(ハコに入ったAzure)」とも言える製品で、ハードウェアとソフトウェアの統合によって構成される。Azureを顧客の既存データセンター施設に提供することが目的だ。Dellとの提携によって実現するAzureのCloud Platform Systemは、11月に提供が開始される予定だ。

 Microsoftが新しいコンテナテクノロジを次期「Windows Server」リリースに組み込んで、「Docker」アプリをオンプレミスでもAzure経由でもWindows Serverで実行できるようにしようとしている、と先週報じたが、今回の発表はそれに続くものだ。

 Guthrie氏は、「クラウドが本当に輝くのは、そこで素晴らしいアプリケーションを実行するときだ」と断言し、コンテナベースのアプローチによって、より高速で、優れたアプリ開発環境が実現するだろう、と予測した。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]