「Linuxは癌」発言から十数年--新生マイクロソフトのオープンソースの取り組み

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル

2014-11-28 06:00

 Ed Bott氏は先ごろ、Microsoftが新たな道を歩んでいることについて書いた記事で、重要な点を数多く指摘したが、技術に関しておそらく最も重要な点を見落としたと筆者は考えている。Microsoftがついに、本当の意味でオープンソースソフトウェアを受け入れるようになった、という点だ。

 Microsoftはこれまで、Linuxなどのオープンソースプログラムと争ってはいたが、自社の利益になる場合、オープンソースソフトウェアの利用をためらうことはなかった。同社はそれについて語ってこなかっただけのことだ。

figure_1

 例えば、「Windows」が「Windows NT 3.5x」で最初に採用したTCP/IPとMicrosoftの「Hotmail」の初期のリリースは、いずれも「FreeBSD」をベースとしていた。しかし、ほとんどの場合、Microsoftの表向きの態度は、Steve Ballmer氏が2001年に述べた「Linuxは癌」という有名な一言に表れていたかもしれない。

 それは昔の話だ。今は違う。

 現在、Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSatya Nadella氏は、「MicrosoftはLinuxが大好きだ」と話している。

 これは、Ballmer氏がついに退任したことだけが原因で起きた急激な変化ではなかった。

 2008年、当時Microsoftのプラットフォームテクノロジ戦略担当ディレクターを務めていたSam Ramji氏は、「Microsoftのオープンソース戦略の焦点は、現在の異種混合の技術環境において顧客とパートナーの成功を支援することだ」と述べた。Microsoftは2011年、クラウドの大部分がLinuxを基盤として構築されると予測し、Linuxに大きく貢献した。

 Microsoftの未来予測は正しかった。Nadella氏が「Linuxを大好き」なのは、Microsoftの「Azure」クラウドで動作するOSの20%がLinuxディストリビューションだからだ。今後数カ月以内にMicrosoftがAzureで「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)をサポートすると発表しても、筆者は少しも驚かないだろう。

 しかし、真の変化は、Microsoftが自社プログラムの宣伝のためにLinuxなどのオープンソースを利用するようになったことではない。自社のプログラムと競合するオープンソースプロジェクトを積極的に支援し、自社のコードの一部をオープンソース化するようになったことだ。

 例えば、Microsoftは「Ubuntu Linux」の開発元であるCanonicalと提携し、Azureの競合製品である「OpenStack」で「Windows Server」を稼働できるようにしている。Ballmer氏やGate氏の時代には考えられなかったことだろう。

 最も驚くべきことかもしれないが、Microsoftは.NETのサーバ側コアスタック全体をオープンソース化し、LinuxとMac OSにも対応させることを計画している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウド基盤

    ビジネス変革の鍵となる「IT運用の自動化」、失敗しない導入ポイントと成功事例を紹介

  2. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. クラウドコンピューティング

    ユーザー向けサーバーレスアーキテクチャ設計ガイド--サーバーレスに潜む25の脅威とリスクとは

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]