「Linux Mint 17.1」--初めてのインストールと設定 - 10/10

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2014-12-12 06:30

最後の設定

 PCにUSBドライブを差し込んでから、完全に稼働するMintデスクトップを使えるようになるまで1時間もかからない(筆者が今までこういった作業を何度も繰り返してきているという事実を割り引いても短いと言えるだろう)。無償で利用でき、セキュリティに優れており、学び直しの不要な使いやすいインターフェースである点を考えると、Mintは個人ユーザーやビジネスユーザー向けのデスクトップOSとして検討する価値があると言える。

 編集部注:日本語入力を可能にするには、別途設定が必要となる。設定方法は、Linux Mint日本語支援サイトなどで紹介されている。

最後の設定

 PCにUSBドライブを差し込んでから、完全に稼働するMintデスクトップを使えるようになるまで1時間もかからない(筆者が今までこういった作業を何度も繰り返してきているという事実を割り引いても短いと言えるだろう)。無償で利用でき、セキュリティに優れており、学び直しの不要な使いやすいインターフェースである点を考えると、Mintは個人ユーザーやビジネスユーザー向けのデスクトップOSとして検討する価値があると言える。

 編集部注:日本語入力を可能にするには、別途設定が必要となる。設定方法は、Linux Mint日本語支援サイトなどで紹介されている。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]