西アフリカレポート

なぜいま西アフリカなのか--知られざる主要国「セネガル」のビジネス事情 - (page 3)

山田一雅

2015-02-07 08:00

主食は米、皆で助け合う「テランガ」の文化は日本人に合う

セネガル版ハヤシライス「チュー」。日本人の口に合う味でとてもおいしい
セネガル版ハヤシライス「チュー」。日本人の口に合う味でとてもおいしい

 セネガルの主食は、日本と同じくお米です。セネガル米はもちろんですが、タイ米をはじめ数種類のお米が売られています。また、旧フランス領のためパンもとてもおいしいです。朝はパン、昼夜はご飯、といった家庭が多いようです。

 また、セネガルは独立以来紛争の無い国で、アフリカ随一の治安の良さを誇ります。そして、何より人がとても親切です。セネガルでは、困った時は当然のように皆で助け合う「テランガ」の文化が根付いており、セネガル人もそれをとても誇りに思っています。

 例えば、セネガルのバスは日本の満員電車のように混雑するのですが、お年寄りや荷物の多い人には席を譲ったり、座っている人は立っている人の荷物を膝の上に置いて持っていてあげたり、ということが当たり前に行われています。

 ビジネスのラストフロンティアと呼ばれるアフリカ。中でも、特に参入余地やポテンシャルの大きいのが西アフリカです。セネガルは西アフリカの拠点として有望で、日本人にもハードルの低い国と言えます。この国を知ると、アフリカへのイメージが変わるかもしれません。

 これから、少しでも西アフリカを身近に感じていただけるよう執筆していきます。

山田一雅
セネガル在住。日本企業のアフリカビジネスの支援(営業代行、展示会出展代行、市場調査等)や個人向けにアフリカでのホームステイ先の紹介などを手掛ける。趣味は野球。千葉県出身。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]