“第4の資源”データを守れ--クラウド時代の最適なバックアップを考える

ZDNet Japan Staff

2015-02-12 09:00

 ビッグデータという言葉を改めて持ち出すまでもなく、データは企業にとって“ヒト、モノ、カネ”に次ぐ第4の資源となっている。

 構造化か非構造化を問わず、業務を進めていくと自然とデータは蓄積される。データは、現在の業務に欠かせないものであるだけでなく、企業が顧客とどんな付き合いをしてきたかという過去であるとともに、過去から見えてくる未来を映し出すものでもある。

 第4の資源であるデータをいかに保護していけばいいのか、という課題は、社内の仮想化環境や社外のパブリッククラウドを活用するのが当たり前となっている現在、これまでとは違う方法論が求められるようになっている。クラウド時代に最適なバックアップ戦略が問われているという事態だ。

 朝日インタラクティブは2月25日(水)にセミナー「再考 クラウド時代のデータバックアップ戦略~複雑化するITインフラ、確実なデータ保護~」を開催する。

 基調講演には、ディアイティの河野省二氏が「事故発生時のトータルコストを下げるクラウド時代のバックアップ活用」というテーマで登壇する。この講演では、多様化、複雑化するバックアップで“クラウドサービス全体のセキュリティ”に着目して、再度の見直しを提案する。

 特別講演には、2012年に顧客のデータを消失したファーストサーバが登壇する。顧客から預かったデータを消失するという事故で現場が何を見たのか、そこから何を教訓としたのかを語る。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]