タブレット市場、ビジネスや教育分野がカギに--IDC予測

山田竜司 (編集部)

2015-07-02 14:54

 IDC Japanは7月1日、eReaderを除くタブレット市場の1~3月の出荷台数実績値を発表した。タブレット端末の出荷台数は、前年同期比13.6%増の229万台、ビジネス市場での出荷が好調に推移したことによる下支えが大きな要因という。

 ビジネス市場では、教育市場向けを中心としてAndroidとWindowsタブレットの需要が拡大したことに伴い、出荷台数が増加し、前年同期比39.2%増の88万台となった。

 一方、家庭市場では、Wi-Fiモデルを中心にタブレット需要が減少しているものの、アップルの「iPadシリーズ」の出荷が回線付きモデルを中心に好調に推移し、前年同期比1.9%増の141万台となった。このように、ビジネス市場での高い伸びによって、国内タブレット市場は前年同期比で2桁の高い成長率を維持している。

 国内タブレット市場出荷台数の上位6社はアップル、ASUS、富士通、東芝、NEC Lenovoグループ、日本マイクロソフトとなった。アップルは4G回線付きモデルを中心として前年同期比11.5%増、42.8%のシェアを持つ。

 また、ASUSは、従来のNexus 7シリーズの後継であるMeMOシリーズの出荷により、8.7%のシェアで第2位。富士通は、教育市場向けの出荷が好調に推移し7.0%のシェアを持つ。以下、上位グループとして東芝、NEC Lenovoグループおよび日本マイクロソフトが続いた。

 IDCは、家庭市場のタブレットは、購入が一巡したことで買替えが中心の市場となり、今後新たな利用方法やキラーアプリが望まれる状況であると指摘。一方、ビジネス市場では企業や教育市場でのタブレットをシステムの中に取り入れた製品やサービスの拡大によって出荷が増加していくと予測した。このビジネス市場の拡大によってタブレット市場は支えられていくとみている。特に2016年以降では、日本郵政グループによる高齢者向けタブレットの配布によって市場は拡大していくと見込んでいる。


2015年第1四半期 国内タブレット市場 ベンダー別シェア (出荷台数):IDC提供

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]