海外コメンタリー

ナデラCEOに聞くマイクロソフトの未来図(後編)--HoloLens、モバイル、パートナーシップ - (page 4)

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2015-07-23 06:30

 Appleの再生も、カラフルな「iMac」から始まったことを思い出してください。まずは、カラフルなiMacに相当するものを用意しようとしています。MicrosoftがLumiaでやっていることは、その段階にあると考えています。人々に好かれるよいデバイスを作り、そこから一歩ずつ先へ進んでいくつもりです。

--ご自分でもWindows Phoneを使っているのですか。

 もちろん使っています。

--「Talkman」(次に発売されると予想されているプレミアムWindows Phone)を使っているのではと聞いたことがありますが。

 そんなことは言っていないはずですが。

--少なくとも、公の場では言っていません(笑)

 使っているのは、「Lumia 830」です。もちろん、私はWindows Phoneを使っていますが、ここにいる「iPhone」ユーザー全員にMicrosoftのアプリをダウンロードしてもらうことも重要です。それがわれわれのゴールなのです。

 最近CEOカンファレンスがありましたが、私はiPhoneで提供しているものすべてのデモを行いました。参加しているCEO全員が「Wunderlist」「OneNote」、Outlookをインストールして出て行けるようにするためです。ところで、iPhoneのOutlookは、iOSで最高の「Gmail」クライアント兼「Exchange」クライアントですよ。これも、Microsoftのモバイル戦略を示しています。

--つまり、Microsoftのモバイル戦略は、Windows Phoneだけではないということですね。

 Windows Phoneも含まれます。それから、Microsoftのアプリやその他のエンドポイントも含まれます。EMS(Enterprise Mobility Suite)も含まれます。HoloLensのような新しいカテゴリも含まれます。時間が経てば、これが本当に価値を認められるものになるでしょう。これは、1つのモバイルデバイスがすべてを支配するというような話ではありません。それは、1台のPCがハブとしてすべてを支配するという話と同じようなものでしょう。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]