Hortonworks、「Apache NiFi」手がけるOnyaraを買収

Andrew Brust (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-08-26 10:55

 「Apache Hadoop」のディストリビューターであるHortonworksは米国時間8月25日、データフロー管理ソリューション「Apache NiFi」を手がけるOnyaraを買収し、同ソリューションのHortonworks版となる「Hortonworks DataFlow」をリリースすると発表した。なお、同ソリューションはHadoopをベースにした「Hortonworks Data Platform」を補完するものとして別途、サブスクリプション形式で提供される。

 NiFiは元々、米国家安全保障局(NSA)のプロジェクトから生まれたものであり、この7月にApache Software Foundation(ASF)のトップレベルプロジェクト(TLP)に昇格している。NiFiはデータフローのオーケストレーションを実現するためのソリューションであり、ブラウザ上で「四角と線をつないでいく」ことでデータフローの管理作業を行えるというビジュアルなGUIを特長としている。

 Hortonworksは実質的に、NiFiをHadoopと対等の位置付けにしようとしており、前者を「Data in Motion」(特定の保存場所は持たないが、すぐに移送でき、使用可能な状態にあるデータ:Wikipediaの「IoT」の項目を参照のこと)のためのプラットフォームに、そして後者を「Data at Rest」(アーカイブ目的等で保存されている、保存場所は固定であるがすぐに使えないデータ)のためのプラットフォームにしようとしている。

 HortonworksのHadoopディストリビューションを構成する要素であり、Data in Motionを扱う「Apache Storm」や「Spark Streaming」という「お気に入り」の製品に対して、このことがどのような影響を及ぼすのかは明らかになってない。ただ、NiFiはSparkだけでなく「Apache Kafka」やHadoop自身とも統合できる。

 ストリーミングデータ(そしてIoT)を対象とする商用クラウドプラットフォームを提供しているAmazon Web Services(AWS)やMicrosoft、Googleといった企業が、Hortonworksのこの戦略にどのような反応を見せるのか、あるいは何らかの対応を迫られるのかが興味深いところだ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]