大企業でもアジャイルになれる--CAがAPIとDevOpsに注力する理由 - (page 2)

田中好伸 (編集部)

2015-11-19 19:23

大企業でもアジャイルになれる

 ソフトウェアの時代だとする現在はスタートアップ企業の存在が重要というGregoire氏だが、一方で「米国の75%のスタートアップ企業は5年経つと存在していない」実態を明かした上で、こう付け加えた。「古い企業がディスラプションを発揮できていないのは、その企業が持っている資産を上手く使いこなせていないだけ」

 このように企業を取り巻く状況、同社が目指す方向を明らかにしたGregoire氏は、同社自身も環境の変化に対応するために、最高技術責任者(CTO)と最高製品責任者(Chief Product Officer:CPO)を迎え入れていることを話した。

 CTOには、Microsoftでゲーム専用機「Xbox」を開発し、直近まではケーブルテレビ局のHBOでCTOを務めていたOtto Berkes氏が就任。CPOには、Cisco Systemsでソフトウェアエンジニアリング戦略を担っていたAyman Sayed氏が就任している。

 「大企業でもアジャイルになって破壊的なビジネスを生み出すことができる」(Gregoire氏)例としてGregoire氏が挙げたのが、メーカーからはGeneral Electric(GE)やPhilips、通信業のTata CommunicationsやVerizon、T-Mobile、航空業の全日空(ANA)、金融のINGグループなどだ。いずれもCA Technologiesの製品を活用して効果を上げているという。

 家電で有名なPhilipsは、アジャイル開発への移行を進めており、プロジェクトのリードタイムを60%削減、金額にして数百万ユーロを削減できたという。Tata Communicationsは、アジャイル開発を80%のITプロジェクトに適用、その結果として30~50%早くシステムをデリバリーできるようになったと説明している。日本のANAは、複数のプロジェクト全体をポートフォリオとして、企業の戦略と合致させて管理して進める「CA Project & Portfolio Management(PPM)」を活用している。

 CA Technologiesは、企業と消費者の大きな接点となっているのがモバイルアプリであることから“アプリケーションエコノミー”というコンセプトを打ち出している。このアプリケーションエコノミーのキードライバーがモバイルアプリだ。同社は、モバイルアプリがどのように活用されているのかなどを調べられる「CA Mobile App Analytics」を提供している。

 Verizonは同製品を活用している。T-MobileはDevOpsツールを活用している。DevOps関連ツールは、INGグループも活用。同グループは月間で1万6000の実装を進めており、モバイルアプリでのAPI使用率は以前の2倍になっているとGregoire氏は解説した。

Ayman Sayed氏
11月18日午後にはCPOのAyman Sayed氏が会見で新製品などを解説した

API管理やDevOpsを強化

 アジャイル開発やDevOps、API、セキュリティに注力するCA TechnologiesはGregoire氏が基調講演に登壇した、米国時間11月18日に新製品と既存製品の強化を発表している。

 DevOps関連の新製品として「CA Live API Creator」「CA Mobile App Services」「CA Virtual Network Assurance」「CA Unified Infrastructure Management(UIM) for z Systems」(名称で分かる通り一部はAPI関連製品でもある)、セキュリティ関連の新製品として「CA Data Content Discovery」が発表された。

 既存製品の強化では、アジャイル開発管理の「CA Agile Management Portfolio」と先に挙げたPPM、DevOps関連では「CA Service Virtualization」、セキュリティ領域では「CA Privileged Access Manager」「CA Identity Suite」がある。

 Live API Creatorは、APIをデータベースへのシームレスなアクセスをより短時間に作成できるのがメリットという。Mobile App Servicesは、モバイルアプリとモバイルアプリからの送信データを処理するためのバックエンドシステムを短期間で開発できるようになるソフトウェア開発キット(SDK)とオープンAPIを搭載している。Mobile App Servicesを活用すれば、開発者は複雑なバックエンドコードを作成する代わりに、モバイルアプリのより良いユーザーインターフェースの作成に集中できるという。

 Virtual Network Assuranceは、ソフトウェア定義ネットワーク(Software Defined Network:SDN)とネットワーク機能仮想化(Network Functions Virtualization)という仮想網と物理網にまたがった変化を動的に一元的に管理できるようになると説明。性能や俊敏性を上げながらも、新サービスをより早く提供できるようになるとしている。

 UIM for z Systemsは、メインフレームからオープン系システム、モバイル端末のすべてを単一画面で管理できるようになっている。Data Content Discoveryは、メインフレームにある重要な情報を発見、文意するというもの。

 Service Virtualizationは、アプリケーションを開発、テストする際にシミュレーションすることでスピードアップを図ることを目的に機能が強化されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]