農業 × IoTが導く世界

農業ITの実情とこれから(3) - (page 2)

山口典男(PSソリューションズ)

2016-12-20 07:30

e-kakashiの影響

 それほど昔ではないと思うが、タクシーに乗った時にカーナビが付いていないとちょっと不安というか不満に思った経験はないだろうか?一旦カーナビの存在を知ってしまうと、それ無しで目的地まで行こうとするタクシーにやたらと不安を覚える、という経験である。

 e-kakashiでもそれと同様の事例が実際に起こっている。作物のバイヤーが、あるJAでe-kakashiで管理されて作物が栽培されているのを知り、実際にe-kakashiが提供する栽培データを確認し、これなら安心だと契約を結んだ例が出てきている。

 これは前述の一度カーナビ付きのタクシーに乗ってしまうと、カーナビの無いタクシーに不安を覚えるのに近いかもしれない。しかしタクシーのカーナビの話よりはるかに実効的である。栽培データを取り、それに即した適切な判断が為され、さらに適切に作業されていたという情報を共有できるのである。これは作物の味などにも匹敵する付加価値である。単純な栽培記録ではない。

 これも与謝野町に匹敵する成功事例と我々は捉えている。もちろん、ただ遠隔温度計で環境をモニタリングしていました、というのとはレベルが違う話である。これも手前みそで恐縮だが、e-kakashiが提供するekナビゲーションにより的確な情報提供及び記録と、地域のJAの努力があってこその先進的な成功事例である。


 通常、農業においてはGAPが有名である。IT業界の人にはISO9000番台の農業版みたいなもの、といえばわかりやすいかもしれない。そこでは農作業の時期と内容が記述され正当な栽培が為されたことが、正当に記述されていることで品質を保証しようという動きである。IT業界の人であれば、ISOは大事だが、問題はそれだけやれば良いというのではなく、そもそもの品質管理が重要だという理解に異論はないと思う。その意味ではGAPも同様である。

 私たちはe-kakashiはGAP対応ですか?という質問を受けることがあるが、そこで回答する内容もISOに似ている。

 すなわち、e-kakashiで把握する情報は栽培情報として細目に渡るものであり、そこには計測データ、作業日誌的な作業記録が書き込めるようになっている。その中で、GAPに対応した記述部分を抜き出すか、またはGAP対応の作業管理システムと連携するなどしてGAPに対応するように設計されている。この場合GGAP、JGAP等も構造的には同じである。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]