トランプ大統領の入国制限令にLinux界リーダーらの反応は?

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2017-02-03 07:30

 オープンソースと、オープンソースから生まれたもっとも著名な成果物であるLinuxは、本質的にアイデアの自由な交換を基盤としている。これは多くの場合無料の、オープンなインターネット上で行われているが、顔をつきあわせての話し合いも必要となる。Donald Trump大統領の無分別な入国制限大統領令は、このオープンソースソフトウェアの精神と真っ向から対立するものだ。

 Linuxを開発したLinus Torvalds氏はもともとフィンランド国民だが、米国に移住して米国籍を取得した。これを考えれば、Linux界のリーダーがTrump氏の意見を非難するのは不思議ではない。

 Red Hatの最高経営責任者(CEO)Jim Whitehurst氏は米国時間1月29日、ブログで「Red Hatとグローバル経済は、一般市民の保護と、人々が多様な背景を持っていることに対する認識の両方に目を向けた移民法の恩恵を受けている」と述べている

 同氏はTrump氏による入国制限の大統領令について、「この変化が、多様性の尊重を含むRed Hatの価値観と相容れないことに懸念を抱いている」と述べている。

 この文章は「Red Hatの強みは、当社を構成する何千もの多様な声にある。テクノロジ業界を前進させようとする当社の継続的な取り組みは、世界中から最高の人材を集めることのできる当社の力に大きく依存している」と結ばれている。

 またLinuxを最初にサポートした大手テクノロジ企業の1社であるIBMは、1月30日の社内メモで、「IBMの人間は、長年の歴史を通じて、イノベーション、繁栄、そして市民社会を前進させる道は、世界との関わりと開放性の道であることを学んできた。当社は、この価値観のために今後も取り組みを進め、この価値観を支持する」と述べている。


Ubuntuの初期の広告画像は、創始者であるMark Shuttleworth氏が持っているあらゆるもの受け入れようとするLinuxのビジョンを示している。これはTrump氏の排他的なスタンスとは正反対だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]