さまざまなマルウェアがもたらす脅威--要注意の15種

Danny Palmer (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2017-03-05 07:15

「Conficker」

 サイバー犯罪者は、獲物の防御を打ち破り、ネットワークの内側に足がかりを簡単に作れるようにするため、新たな形態のマルウェアを開発し続けている。

 われわれのネットワークに対する大きな脅威には新しいものもあるが、かなり古いものもあり、中には10年以上経っても現役というものもある。この記事では、今もっとも恐れるべきサイバー脅威の一部を紹介する。

 登場してからすでに8年以上経っているにも関わらず、コンピュータワームのConfickerは今でも非常に蔓延しているマルウェアの1つだ。

 Confickerは「Windows」の脆弱性を利用してコンピュータに感染し、そのマシンをボットネットに参加させ、その過程でアンチウイルスソフトウェアを無効化する。その結果、標的はほかのマルウェアにも感染しやすくなる。

 発見されたのは2008年11月で、これまでに数百万台のマシンに感染したと考えられ、現在でもこのワームを拡散しようとしている感染状態のIPアドレスが50万あると見られている。

「Conficker」

 サイバー犯罪者は、獲物の防御を打ち破り、ネットワークの内側に足がかりを簡単に作れるようにするため、新たな形態のマルウェアを開発し続けている。

 われわれのネットワークに対する大きな脅威には新しいものもあるが、かなり古いものもあり、中には10年以上経っても現役というものもある。この記事では、今もっとも恐れるべきサイバー脅威の一部を紹介する。

 登場してからすでに8年以上経っているにも関わらず、コンピュータワームのConfickerは今でも非常に蔓延しているマルウェアの1つだ。

 Confickerは「Windows」の脆弱性を利用してコンピュータに感染し、そのマシンをボットネットに参加させ、その過程でアンチウイルスソフトウェアを無効化する。その結果、標的はほかのマルウェアにも感染しやすくなる。

 発見されたのは2008年11月で、これまでに数百万台のマシンに感染したと考えられ、現在でもこのワームを拡散しようとしている感染状態のIPアドレスが50万あると見られている。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]