さまざまなマルウェアがもたらす脅威--要注意の15種

Danny Palmer (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2017-03-05 07:15

「Conficker」

 サイバー犯罪者は、獲物の防御を打ち破り、ネットワークの内側に足がかりを簡単に作れるようにするため、新たな形態のマルウェアを開発し続けている。

 われわれのネットワークに対する大きな脅威には新しいものもあるが、かなり古いものもあり、中には10年以上経っても現役というものもある。この記事では、今もっとも恐れるべきサイバー脅威の一部を紹介する。

 登場してからすでに8年以上経っているにも関わらず、コンピュータワームのConfickerは今でも非常に蔓延しているマルウェアの1つだ。

 Confickerは「Windows」の脆弱性を利用してコンピュータに感染し、そのマシンをボットネットに参加させ、その過程でアンチウイルスソフトウェアを無効化する。その結果、標的はほかのマルウェアにも感染しやすくなる。

 発見されたのは2008年11月で、これまでに数百万台のマシンに感染したと考えられ、現在でもこのワームを拡散しようとしている感染状態のIPアドレスが50万あると見られている。

「Conficker」

 サイバー犯罪者は、獲物の防御を打ち破り、ネットワークの内側に足がかりを簡単に作れるようにするため、新たな形態のマルウェアを開発し続けている。

 われわれのネットワークに対する大きな脅威には新しいものもあるが、かなり古いものもあり、中には10年以上経っても現役というものもある。この記事では、今もっとも恐れるべきサイバー脅威の一部を紹介する。

 登場してからすでに8年以上経っているにも関わらず、コンピュータワームのConfickerは今でも非常に蔓延しているマルウェアの1つだ。

 Confickerは「Windows」の脆弱性を利用してコンピュータに感染し、そのマシンをボットネットに参加させ、その過程でアンチウイルスソフトウェアを無効化する。その結果、標的はほかのマルウェアにも感染しやすくなる。

 発見されたのは2008年11月で、これまでに数百万台のマシンに感染したと考えられ、現在でもこのワームを拡散しようとしている感染状態のIPアドレスが50万あると見られている。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]