Windows 10 Creators Update、Windowsストアからのアプリのみインストールを許可する設定提供か

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-02-28 11:12

 Microsoftが2017年春にリリースを予定している「Windows 10 Creators Update」には、「Windows Store」で提供されているアプリのインストールのみを許可する新オプションが含まれるかもしれない。

 「Windows 10」の最新プレビュー版は、Windows Storeからのアプリのインストールのみを許可できるようになり、クラシックな「Win32」アプリのインストールを防ぐという。この機能は、消費者や企業がブロートウェアやマルウェアをインストールしてしまうのを防ぐのに役立つかもしれない。この新オプションは、プログラマーのViktor Mikaelson氏によって最初に発見され、MSPoweruserが報じた。4月にリリース予定のCreators Updateに搭載される見通しだという。

 このオプションは、Appleの「macOS」の「Gatekeeper」に似た機能をWindows 10ユーザーに提供する。Gatekeeperでは、ユーザーが「Mac App Store」以外の場所からアプリをインストールしようとすると警告を発するよう設定できる。新オプションは、「Google Play」からのインストールのみを許可するGoogleの「Android」の設定にも似ている。

 「Apps & features」(アプリと機能)設定で、ユーザーは「Allow apps from anywhere」(あらゆる場所からのアプリを許可する)、「Prefer apps from the Store, but allow from anywhere」(Storeのアプリを優先するが、あらゆる場所からのアプリを許可する)、厳格な「Allow apps from the Store only」(Storeからのアプリのみを許可する)の中からオプションを選択することで、アプリをどこからインストールするかを制御できるようになるようだ。

 Storeからのアプリのインストールのみを許可するオプションを選択すると、Windows Storeのアプリのみインストール可能であり、アプリのインストール元をStoreに制限することで、PCのセキュリティと信頼性を維持できる、といった内容のメッセージが表示される。

 それより制限の緩い「Prefer apps for the Store」オプションを選択した場合、ユーザーがStore以外の場所からアプリをインストールしようとすると警告が表示されるが、それを無視してインストールを完了することも可能だ。


提供:ZDNet/Microsoft

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]