トップインタビュー

訴訟を越え確かな選択肢めざす--第3者保守の米リミニストリート - (page 3)

日川佳三 怒賀新也 (編集部)

2017-03-10 07:30

日本企業は運用費を減らして浮いた金をイノベーションに使うべき

 2014年3月には日本にオフィスを設立し、日本市場に進出した。この1月には、国内ユーザー数100社を突破した。日本進出当時に立てた3カ年計画よりも多くのユーザーを獲得できたという。代表的な国内ユーザーに、パイオニア、熊谷組、シーエーシー(CAC)、西松建設、中国木材、日本シイエムケイなどがある。

 「日本はまだ3年目なのでグローバル1800社中の100社しか占めていないが、今後は米国に次ぐ2位の規模になると考えている」(Ravin氏)

 日本オフィスに在籍する社員は30人で、うち20人がエンジニアだ。グローバルでは500人以上のエンジニアを抱えており、エンジニアがネットワークを構成して協力し合ってユーザーに保守サービスを提供している。国内では直販以外に、CACとベルデータが米Rimini Streetの保守サービスを提供する。

 「日本市場は特殊なので、米Rimini Streetの保守サービスがフィットする」とRavin氏は強調する。日本は過去10年間成長しておらず、イノベーションが必要という。しかし、運用保守などのITサービスに多額の費用を払っているため、新しいことを始めるための予算が確保できない。「保守サービスを切り替えることによって浮いたお金をイノベーションにまわせる」(Ravin氏)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]