米ZDNet編集長Larryの独り言

「Einstein」を武器に--AI戦略で成長見据えるセールスフォース

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2017-03-28 06:30

 Salesforce.comは、同社の人工知能(AI)プラットフォームである「Einstein」をアドオンのかたちでさまざまな自社クラウドサービスに統合した。もしもEinsteinが期待通りの力を発揮すれば、同社は売上高を伸ばし続けるための素晴らしい武器を手にしていると言えるはずだ。


提供:Images/iStockphoto

 Einsteinをさまざまな自社サービスの一環として利用可能にするという戦略は、有機的な成長と、売上目標の達成という観点から見れば優れた方法だと考えられる。

 同社は2018会計年度の今後を見据えた戦略会議を開催するとともに、同社プラットフォームを横断するかたちでEinsteinを統合した「Spring '17」リリースの提供を開始している。具体的には、「Sales Cloud」や「Service Cloud」「Marketing Cloud」「Commerce Cloud」「Analytics Cloud」「Community Cloud」すべてでEinsteinの統合とアドオン機能が実現されている。

 またSalesforceは、AI活用を目的としたIBMとの提携も発表している。この提携により、両社はEinsteinと「IBM Watson」のシームレスな連携を実現する。つまり、大々的にマーケティング活動を実施している2大AIブランドがタッグを組んだというわけだ。WatsonはIBMの未来を支えるマーケティング上の強力な武器となっている。SalesforceもEinsteinという名前を武器の一つとして前面に押し出してくるだろう。企業であれば自社クラウドにEinsteinという名称を冠したいと考えるはずだ。

 SalesforceとIBMはAPIを統合し、IBMのBluewolfコンサルティング部門が、WatsonとEinsteinを組み合わせた機能を顧客が迅速に導入できるよう支援する。また、IBMはSalesforceのService Cloudを採用する。

 Salesforceの最高経営責任者(CEO)Marc Benioff氏は、Einsteinのリードスコアリングと「Salesforce」の主要顧客であるAmazon Web Services(AWS)を引き合いに出した。両社は提携関係にある。AWSのマーケティング責任者であるAriel Kelman氏は、まだ初期段階だがAWSはEinsteinのリードスコアリングをはじめとするツールを同社の販売プロセスを通じて活用していく計画だと述べている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]