自社技術でデジタル変革を進めるインテル

Stephanie Condon (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2017-06-09 07:30

 Intelが、「IT 2016-2017年パフォーマンス・レポート」を公開している。2017年のレポートは、自社技術を用いたデジタル変革によって、いかに業務が改善されているかを紹介するものになっている。

 レポートでは、機械学習の活用を中心に紹介しており、全社的に予測的アナリティクスを導入したことによって、6億5600万ドル相当の事業価値を創出したと強調している。それに加え、製品の設計段階で機械学習を利用することで、製品化にかかる時間を39週間短縮したという。同社はまた、分散的に配置されているサーバを利用して、サーバの更新費用を最大65%削減し、年間約100万ドルの経費節減になっていると述べている。さらに協調作業用ソフトウェア「Unite」を使用して、従業員の業務時間を5万人時削減した。

 Intel IT部門のマーケティングおよびカスタマーエクスペリエンス担当最高技術責任者(CTO)Burges Karkaria氏は、「IAなしでは、『デジタル変革』はあり得ない」と述べている。人工知能(AI)とIntelアーキテクチャ(IA)を掛けたジョークだ。

 同氏は「AIを生かすにはIAが最適」というキャッチフレーズも使っている。

 Karkaria氏は、「わが社は未来のデジタル変革を形作る製品を作っているが、同時にIntel社内のデジタル変革も進めている。われわれIT部門は、事業の継続について中核的な責任を負っているが、Intel社内では、アーリーアダプターとして、Intelの技術を実際に利用していく責任も負っている」と述べている。


 IntelのIT部門が抱えているニーズは、他のあらゆる企業が抱えている課題と共通している。それは増えない予算で、増え続けるコンピューティングとストレージに対するニーズを満たすことだ。同社には18万5000台のサーバがあり、183ペタバイトのストレージを持っている。

 Karkaria氏によれば、Intelは何年も前にビッグデータへの投資を始めて以降、予測的アナリティクスで6億5600万ドル相当の事業価値を創出したという。同氏はIntelはClouderaベースのビッグデータスタックを使用していると述べたが、他のベンダーの名前を挙げることは避けた。Intelは機械学習とディープラーニングをベースに開発された専用の技術を数多く利用している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]