山谷剛史の「中国ビジネス四方山話」

中国視察では各種最新ネットサービスが豊富なモールに行こう - (page 2)

山谷剛史

2017-09-12 10:30

 さらに、去年あたりからモールには、モバイル電子決済「支付宝」「微信支付」で利用できる自動販売機や、電話ボックスのような無人カラオケボックスや、モバイルバッテリ、小型のぬいぐるみをつかむクレーンゲームやマッサージチェアを見るようになった。

 今年中国で流行している各種シェアサービスもモールにある。VRや大型筐体を活用した体感ゲームが置かれているところも珍しくはない。

 自販機にしても、場所によって新しい試みの自販機があるかもしれない。新しい試みといえばQRコードを活用してさまざまな企業による客寄せキャンペーンも面白い。また人が集まる場所だから、建物周辺にはモバイク(Mobike)やOfoなどのシェアサイクルが無数におかれている。モールは新しいテクノロジに触れられる場所でもある。

 ではある中国の都市におけるお勧めのモールはどこなのかをどうやって調べるのか。その方法は簡単だ。中国語の地図サービス「高徳地図」「百度地図」などで、前述した「UNIQLO」「無印良品」「DJI」で検索してみよう。出てきた大きな建物が現地調査しがいのあるモールなのだ。

 中国のテクノロジに関心ある読者は、行く前に各種サービスを利用できるようにインスタントメッセンジャーの微信(WeChat)をあらかじめアカウントを作成しておき、お金が払える状態にしておいたほうがいいだろう(細かな説明は各所にあるので省略する)。

山谷剛史(やまやたけし)
フリーランスライター
2002年より中国雲南省昆明市を拠点に活動。中国、インド、アセアンのITや消費トレンドをIT系メディア・経済系メディア・トレンド誌などに執筆。メディア出演、講演も行う。著書に「日本人が知らない中国ネットトレンド2014 」「新しい中国人 ネットで団結する若者たち 」など。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]