「CCleaner」悪用の攻撃者、NECや富士通、ソニーにマルウェアを配信か

ZDNET Japan Staff

2017-09-26 17:50

 コンピュータ最適化ソフトウェア「CCleaner」にマルウェアが埋め込まれて配信された問題で開発元Piriformの親会社のAvastは9月25日、攻撃者のサーバから日本や米国、台湾などのハイテクおよび通信企業の40台のPCに別のマルウェアが配信された可能性を発表した。

 この問題では、CCleanerに埋め込まれたマルウェアが攻撃者のコマンド&コントロール(C2)サーバと通信する際、特定のアクセスに対してC2サーバから別のマルウェアが配信される仕組みだった。AvastやCisco Systemsの調査から、配信対象リストにハイテクや通信関連企業のドメインが記載され、初期の段階では約20台のPCに配信された可能性があるとしていた。

 その後の調査でAvastは、少なくとも12組織の40台に配信された痕跡を確認したという。国内企業ではNEC、富士通、ソニーのドメインの12台に配信されたとみられ、日本以外にはASUSやSamsung、Intel、VMware、Singtelなどのドメインに対して配信された可能性がある。

Avastが耕起したマルウェアが配信されたとみられるドメインとPC台数のリスト''
Avastが耕起したマルウェアが配信されたとみられるドメインとPC台数のリスト

 また、マルウェアが配信されたなかったものの、新たに13組織が攻撃のターゲットになっていたことも分かった。これらの中にはエプソンやサイバーダインのドメインが含まれていた。

 Avastによれば、攻撃者のC2サーバにはMacアドレスベースで568万6677件のアクセスがあり、このうち164万6536件のアクセスで交信が行われた。実際に不正プログラムが配信されたのは40台であり、同社は今回の問題がアクセス全体のごくわずかなPCを標的にする極めて高度な標的型攻撃だと結論付けた。

 また、C2サーバの設定に中国語に関連する情報や見つかり、攻撃者の活動が中東や中央アジアなどのタイムゾーンに集中していたことも分かった。Avastは、これらの地域にもハイテクや通信関連企業が存在しながら、この攻撃の対象リストに記載されていない点を指摘している。

 Avastはマルウェアが配信された組織に通知するとともに、引き続き調査を進めると説明している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]