IDC Japanは、国内ストレージサービス市場の実績と予測を発表した。市場全体の売上高は、2016年が2059億9300万円となり、前年と比べて1.1%の減少となった。2016~2021年年平均成長率(CAGR)は0.5%減。2021年は2008億9500万円の規模に縮小すると予測している。
ストレージ機能の向上でシステムの構築作業が簡素化され、導入や構築、保守といったサービスの売り上げが減少している。ストレージ基盤の効率化や再設計といったコンサルティングは堅調に拡大するものの、売上比率が比較的小さいため市場全体として緩やかな縮小傾向が続くとみている。

国内ストレージサービス市場 売上予測:2016〜2021年(出典:IDC Japan)
企業がデジタル化に取り組む際には、IT基盤の柔軟性や拡張性、経済性を高める必要がある。特にビッグデータやIoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)などの活用に伴い取り扱うデータ量の増加が見込まれるため、クラウドを含めて新たなストレージ基盤を再構築する必要性が高まる。
今後は、導入・構築・保守といった定型サービスから、コンサルティングや基盤設計といったビジネスへと重点が徐々に移っていくとしている。