セキュリティ企業のウェブルートは12月6日、が2017年に猛威を振るったランサムウェアのトップ10を発表した。トップには、会計ソフトウェアの更新機能を悪用してウクライナなどの組織を標的にITシステムを破壊した「NotPetya」を選出、世界的な報道で注目を集めた「WannCry」は2位にランクインした。
ランサムウェア
2017年の凶悪なランサムウェア トップ10--WannaCryは首位にならず
セキュリティ企業のウェブルートは12月6日、が2017年に猛威を振るったランサムウェアのトップ10を発表した。トップには、会計ソフトウェアの更新機能を悪用してウクライナなどの組織を標的にITシステムを破壊した「NotPetya」を選出、世界的な報道で注目を集めた「WannCry」は2位にランクインした。
関連記事
- 関連キーワード
- ランサムウェア
関連ホワイトペーパー
- クラウド環境を標的としたサイバー攻撃は315%増--脅威を早期検出する鍵とは
- AI活用時代のセキュリティ戦略--ガバナンスフレームワークの確立方法とは
- 課題は「部門間の壁」-- Cortex Cloudが導くクラウドセキュリティとSOCの融合
- セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」
- 従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ
- 製造業のサプライチェーンを守る鍵、効果的な「アイデンティティ管理」の実践ポイントを解説
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル