セキュリティ企業のウェブルートは12月6日、が2017年に猛威を振るったランサムウェアのトップ10を発表した。トップには、会計ソフトウェアの更新機能を悪用してウクライナなどの組織を標的にITシステムを破壊した「NotPetya」を選出、世界的な報道で注目を集めた「WannCry」は2位にランクインした。

ランサムウェア
2017年の凶悪なランサムウェア トップ10--WannaCryは首位にならず
セキュリティ企業のウェブルートは12月6日、が2017年に猛威を振るったランサムウェアのトップ10を発表した。トップには、会計ソフトウェアの更新機能を悪用してウクライナなどの組織を標的にITシステムを破壊した「NotPetya」を選出、世界的な報道で注目を集めた「WannCry」は2位にランクインした。
関連記事
- 関連キーワード
- ランサムウェア
関連ホワイトペーパー
- 複数セキュリティツール導入によるコスト増を解消、クラウド型セキュリティサービスの経済効果
- IoTセキュリティで重要になるライフサイクルアプローチ、継続的な取り組みに欠かせない5項目
- IoTデバイスのゼロトラストに対する適切なアプローチとは──パロアルトが 解説
- 医療系CISOのためのIoTセキュリティガイド、6ステップで理解する
- 狙われやすいエンドポイントへの攻撃を、鉄壁のセキュリティでブロックする“5つの戦略”とは
- XDRの優良ベンダーとして高評価のパロアルトネットワークス!その理由とユーザーの声を聞く
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル