セキュリティ企業のウェブルートは12月6日、が2017年に猛威を振るったランサムウェアのトップ10を発表した。トップには、会計ソフトウェアの更新機能を悪用してウクライナなどの組織を標的にITシステムを破壊した「NotPetya」を選出、世界的な報道で注目を集めた「WannCry」は2位にランクインした。

ランサムウェア
2017年の凶悪なランサムウェア トップ10--WannaCryは首位にならず
セキュリティ企業のウェブルートは12月6日、が2017年に猛威を振るったランサムウェアのトップ10を発表した。トップには、会計ソフトウェアの更新機能を悪用してウクライナなどの組織を標的にITシステムを破壊した「NotPetya」を選出、世界的な報道で注目を集めた「WannCry」は2位にランクインした。
関連記事
- 関連キーワード
- ランサムウェア
関連ホワイトペーパー
- 最大の脅威となったランサムウェア、世界250人以上のCISOが語る解決の方向性
- ランサムウェアが攻撃者にとって「儲かる」手法に--背景にある重要な3つのトレンド
- 788人の情シス担当者にクラウド活用の実態を聞く、最大の課題は「セキュリティの確保」
- クラウド移行の失敗はネットワークが原因? 移行時に注意したい3つのポイント
- いまさら聞けないセキュリティ脆弱性の怖さ、情報漏えいを防ぐ対策としてのWAFの役割
- マンガでわかる「おしえて!WAFくん」WAFで防げる攻撃 クロスサイトスクリプティング編
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル