Microsoftは米国時間1月29日、「Office 365」におけるチャットベースのワークスペースである「Microsoft Teams」に同日からアプリ統合機能や制御機能などを新たに追加すると発表した。
同社は今回の機能追加を、「2017年3月にTeamsがローンチされて以来、単発の新機能リリースとしては最大のもの」としている。
以下が新たに追加された機能だ。
- 「Excel」などのOffice 365アプリに加えて、「Trello」や「InVision」「SurveyMonkey」といった特定パートナー企業のアプリやサービスを統合する機能。ユーザーはスクリーンショットやハイパーリンクを用いることなく、これらアプリからのデータを直接、会話に組み込めるようになる。
- 新たなTeamsアプリをその名称やカテゴリ、統合タイプ(ボットやタブ、コネクタ)から見つけ出せるようにするTeams専用の新ストア。ユーザーは、Teams内の個人向けアプリビューか特定のチャネルのいずれかでアプリを見つけられるようになっている。このアプリストアは「Microsoft Store」と同じものではないが、業務アプリストアである「Microsoft AppSource」で既に利用可能となっているアプリも含まれる。
- 「Microsoft Graph」APIを活用した新アプリ「Who」。ユーザーはこのアプリを使うことで、自社内の人間を名前やトピックで検索できるようになる。
- コマンドボックス内から検索を実行したり、アプリに命令したりする新機能。コマンドは検索ボックスから実行するようになっている。また、検索ボックスは画面上部に表示されるようになった。
- コマンドボックス内から誰かをチームに加えたり、同僚を呼び出すといったナビゲーション/アクションを迅速に行えるようにするショートカットである「スラッシュコマンド」。
これらの機能すべては同日から展開が開始されており、同社はユーザーのTeamsクライアント上で「まもなく」使えるようになると述べている。

提供:Microsoft
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。