今週の明言

コンカー社長が語る「SAP ConcurとSAPとの関係」 - (page 2)

松岡功

2018-03-16 10:30

「マルチクラウド環境に適したセキュリティ機能を提供したい」
(パロアルトネットワークス 藤生昌也 セールスマネージャー)


パロアルトネットワークスの藤生昌也 セールスマネージャー

 パロアルトネットワークスが先頃、同社が展開するセキュリティプラットフォーム向けOSの最新版「PAN-OS 8.1」と、最新ファイアウォール機能を搭載したアプライアンスを発表した。同社でセキュリティプラットフォームのセールスマネージャーを務める藤生氏の冒頭の発言は、その発表会見で、最新OSの特徴について語ったものである。

 同社が展開するセキュリティプラットフォームは、ファイアウォールをはじめとしたネットワークセキュリティ、クラウドセキュリティ、エンドポイントセキュリティを中心に、同社のセキュリティソリューションを密接に連携させ、ネットワークからクラウド、エンドポイントまでの包括的な事前防御を実現するものである。

 今回の発表は、その中核となるOSにおいて、Google Cloud Platform(GCP)への対応を含むクラウド領域のセキュリティ機能を強化し、ハイブリッド、マルチクラウド環境下での一貫した統合型セキュリティの機能を強化した最新版を国内で提供開始したというものである。

 発表内容の詳細については関連記事をご覧いただくとして、ここでは藤生氏の冒頭の発言に注目したい。会見の質疑応答で「パロアルトネットワークスのセキュリティプラットフォームは、競合他社のものと比べてどこに優位性があるのか」と聞いた筆者の質問に対し、藤生氏は次のように答えた。

 「セキュリティツールの歴史として、これまでは新たな脅威が出ると、それに対応したハードウェアやソフトウェアをセキュリティベンダーが提供してきた。ただ、ユーザーからすると、それではそのたびに費用がかかるし、素早い対応という点でも難しいところがあった。そこで当社では、クラウドからセキュリティサービスを提供する仕組みを構築している。当社としてはこの仕組みをパートナーやユーザーにも広く使ってもらえるようにしたい。そうしたアプローチを行っているのは、当社だけだと考えている」

 図に示したのが、パロアルトネットワークスのセキュリティプラットフォームである。藤生氏が今回少し触れた「クラウドから提供されるセキュリティサービス」の仕組みについては、間もなく改めて具体的な内容を発表するという。ちなみに、この件については2017年9月22日掲載の本コラム「パロアルトネットワークスCEOが語る『セキュリティの進化』」でも触れているのでご参照いただきたい。


図:パロアルトネットワークスのセキュリティプラットフォーム

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]