トップインタビュー

トレンドは「予測」へ--DomoのCOOに聞くデジタル化成功のポイント - (page 3)

末岡洋子

2018-03-29 07:30

ーー日本市場をどう見ている?

 日本は前職のOmniture時代からよく知っているが、Domoにとって重要な市場だ。「改善」という言葉に表現されるように、日本企業は最適化にフォーカスしている。改善のためにはデータが必要。われわれの戦略、考え方がとてもフィットする。

 日本市場でそれなりの成果が出ており、日本での取り組みをもっと加速させる。

ーーBIというくくりで見ると、Tableauなどと競合するが、Domoの差別化は?

 ”7サムライ”として、7つの柱を持つが、全て備えているのはわれわれだけ。Tableauはレポーティングのみ。データを接続したい、予測を取り入れたい、コラボレーションとなると、それぞれ別の製品が必要になる。この点で、Tableauなどはツールにとどまるが、Domoはプラットフォームと言えるものを構築している唯一のベンダーだ。

ーーDomoの企業規模が大きくなっている。COOとしての仕事に変化はあるか?

 カルチャーを維持するのは簡単ではない。だが、Domoを使えば問題ではない。

 社員は皆Domoでコネクトしており、社員向けの「Domo Nation」に社員、オフィスの場所、社食のメニュー、報酬など必要な情報にアクセスできる。これにより、全社員がお互いを身近に感じており、距離を感じない。

 4年半前に入社した当時の社員は200人、現在800人。だが、まだ小さな企業と感じている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]