気象庁、約18ペタフロップスの新型スーパーコンピュータに移行--6月から運用

ZDNET Japan Staff

2018-05-16 17:13

 気象庁は5月16日、新たに導入するスーパーコンピュータシステム「Cray XC50」の本番運用を6月5日に開始すると発表した。台風の中心気圧の予報期間が3日先から5日先に拡大するなど、気象シミュレーションの実行能力が大幅に増強される。

新システムの運用イメージ(出典:日立製作所製)
新システムの運用イメージ(出典:日立製作所製)

 新システムは、日立製作所の「Hitachi SR16000/M1」を使用した旧システムに比べて、総理論演算性能が約21倍となる18.166テラフロップス(約18ペタフロップス)に達する。主記憶容量は約528テラバイト、ディスク容量は約10.6ペタバイトで、ストレージ装置には日立の「VSP G800」、運用監視システムにはJP1やHA8000シリーズサーバを採用する。構築は旧システムに引き続き日立が担当した。

 新システムによる導入効果としては、6月末までに直近の降水分布を予測する「降水短時間予報」を現在の6時間から15時間にまで延長するほか、2018年度末までに台風強度(中心気圧や最大風速など)予報の予報期間が3日先から5日先に拡大する。

 また2019年度より、集中豪雨や暴風など現象予測で複数予測の手法を用いる「メソアンサンブル予報システム」を新たに導入するほか、5日間平均の気温の予測値を毎日発表する。静止気象衛星ひまわりの観測データを活用する黄砂予測システムも高度化させ、新たに「黄砂解析予測図」の提供も予定している。

新システムの導入効果1(出典:気象庁)
新システムの導入効果1(出典:気象庁)
新システムの導入効果2(出典:気象庁)
新システムの導入効果2(出典:気象庁)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]