日本マイクロソフトは5月22日から2日間、都内で開発者/技術者向けのイベント「de:code 2018」を開催している。会場では「複合現実(Mixed Reality:MR)」技術のアプリケーションとMicrosoft HoloLensを用いたソリューションが多数登場。中でもビジネス用途では、建設などの現場業務の効率化から新たな会議スタイルの実現まで、パートナー各社による最新の取り組みがデモンストレーションを交えて紹介されている。本稿では、その模様をレポートする。

de:code
業務利用がさらに進むMicrosoftのHoloLens--de:codeで披露 - 11/16
日本マイクロソフトは5月22日から2日間、都内で開発者/技術者向けのイベント「de:code 2018」を開催している。会場では「複合現実(Mixed Reality:MR)」技術のアプリケーションとMicrosoft HoloLensを用いたソリューションが多数登場。中でもビジネス用途では、建設などの現場業務の効率化から新たな会議スタイルの実現まで、パートナー各社による最新の取り組みがデモンストレーションを交えて紹介されている。本稿では、その模様をレポートする。
関連記事
-
日本企業のDXを阻むのは、「21の習慣病」--アビームコンサルティング
-
リモートワークの普及がもたらす変化--2021年に予想される5つの動き
-
アクセンチュア、デジタル成長の加速を狙う新体制での戦略を発表
-
"Linuxの父"トーバルズ氏が評価するAMD、そしてインテル
- 「Google マップ」大好き人間が勧める徹底活用ハック2018年版(2)
- AWS、MS、グーグルによるクラウド競争--3社の決算発表から現状を読み解く
- 「HoloLens」で3Dレイアウト設計、見たものを共有するビデオ会議も--MSの新アプリ
- Hololensで手術室の構築イメージ体験--日立がMRコンテンツ開発
- マイクロソフトとJRCSが協業--陸海空すべてでHoloLens
- 「Microsoft HoloLens」活用広がる--建設や鉱業、医療教育など多様な現場で
- 「Microsoft HoloLens」、北米でレンタルサービス--法人市場でのMR普及狙う
- 「Microsoft HoloLens」が日本上陸1周年--企業導入を加速へ
- 関連キーワード
- de:code