ハードから読み解くITトレンド放談

サーバの復権に挑むAMD--順調な立ち上がりを見せたEPYCプロセッサ

山本雅史

2018-10-26 06:00

順調な立ち上がりを見せたAMD EPYC

 AMDが再度サーバ市場に投入した「EPYC」プロセッサは、コンシューマー向けの「Ryzen」プロセッサのコストパフォーマンスの高さといったある程度の評価を得て、クラウド事業者、大学や研究所などのハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)用途を中心にして、採用が始まっている。

現在のサーバは大きな変換点に差し掛かっている。ハイパーバイザを使った仮想化からコンテナを使った仮想化へと変化し、クラウド利用も企業では当たり前になっている
現在のサーバは大きな変換点に差し掛かっている。ハイパーバイザを使った仮想化からコンテナを使った仮想化へと変化し、クラウド利用も企業では当たり前になっている
EPYCは初年度で多くのサーバベンダーが採用製品をリリースし、ネットワークやストレージおよびメモリ、GPUやFPGAのベンダーからも賛同を得ている
EPYCは初年度で多くのサーバベンダーが採用製品をリリースし、ネットワークやストレージおよびメモリ、GPUやFPGAのベンダーからも賛同を得ている

 今回は、同社でEPYCを担当するScott Aylor氏との懇談での取材をベースに、2018年現在のEPYCの状況や将来性などを解説していく。

 まずEPYCの最大の特徴は、Ryzenで採用されたZenコアの高いパフォーマンスとマルチダイを採用していることにある。Zenコアに関しては、Ryzenの発表からすぐに、コンシューマー向けPCでのマーケットシェアが非常に小さくなっていた同社のシェアを一気に回復させる結果になった。また大手のPCメーカーでは、Ryzenがリリースされる前は、ほとんどがIntelプロセッサだけだった。しかし、Ryzenのリリース後は、デスクトップPCだけでなくノートPCにおいても(GPU内蔵のRyzenがリリースされた結果)、Ryzenを採用する製品がリリースされてきている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]