AWS、「AMD EPYC」プロセッサを搭載した新たなEC2インスタンス追加

Natalie Gagliordi (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-11-07 10:48

 Amazon Web Services(AWS)は米国時間11月6日、「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)に、「AMD EPYC」プロセッサを搭載した新たなインスタンスを追加したと発表した。これにより、特定のワークロードでコンピュートのコストを引き下げたいと考えている顧客により安価なオプションをもたらす。

 同社は、汎用インスタンスの「M5」と、メモリ最適化インスタンスの「R5」に新たなインスタンス(それぞれ「M5a」と「R5a」)を追加し、現在のM5インスタンスやR5インスタンスに比べるとコストを10%抑えられるようにしたと述べている。同社によるとこれらのインスタンスは、現在のインスタンスで利用可能なコンピュート能力を使い切っていないワークロードに向けたものだという。

 AWSのチーフエバンジェリストであるJeff Barr氏は同社のブログへの投稿で、「AWSは当初から選択(の幅広さ)と経済性に注力してきている」と記すとともに、「われわれはこれまでに67回の価格引き下げを実行するとともに、コストの引き下げに向けて絶え間なく努力を続け、AWSの価値を引き上げてきている」と記している。

 Barr氏によると、M5aインスタンスとR5aインスタンスは、us-east-1(米国東部:バージニア北部)とus-east-2(米国東部:オハイオ)、us-west-2(米国西部:オレゴン)、eu-west-1(欧州:アイルランド)、ap-southeast-1(アジアパシフィック:シンガポール)の各リージョンにおいて、オンデマンドやスポット、リザーブドインスタンスの形態で同日より利用可能になっているという。また、汎用の「T3」インスタンスの低コスト版である「T3a」インスタンスも今後利用可能にする予定だという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]