今さら聞けないネットワーク回線の基礎

第7回:そもそも何のためにネットワークを引くんだっけ?

飯田哲也 (アルテリア・ネットワークス)

2018-11-28 07:00

構築はおまかせ

 前回まではネットワークの基本的な構成を説明してきた。これまでの内容はかなり簡略化した形で説明してきたものであるにも関わらず、もうお腹いっぱいという人も多いのではないだろうか。そう、ネットワークサービスは構成する要素の組み合わせによりさまざまな形で提供できることがメリットでもあり、デメリットでもあるのだ。

 それなら餅は餅屋にまかせるのがいいだろう。ネットワークサービスを求めるのはネットワークを使って何かをやりたい人々である。それでは一体、何をやりたいのだろうか。ネットワークを利用する人にとって一番重要なのは、この点を整理できているかどうかということではないだろうか。

 例えば自社のウェブでEC(e-commerce)サービスを提供したいとしよう。さまざまな理由から自社でサーバやデータセンター(DC)を用意できない、テレビCMを放映したときなどの急激なアクセス増加に耐えられる仕組みがほしいなどの理由でクラウドを利用することにした。

 従って、そのクラウドからインターネットに接続する回線がほしい。回線が切れると売り上げの損失が大きくなるので切れることがあってはならない。サーバ内にログインできるのはセキュリティ対策上、自社ネットワーク内からのみにしたい。トラブル時に緊急対応したいので、モバイル環境から自社ネットワークに入れる仕組みがほしい…ということを整理しておかなくてはならない。

図版1

 それに対し、ネットワークサービスを提供する通信キャリアは次のように提案するはずだ。

 「それではご利用のクラウドに対してインターネット接続可能なサービスは○○です。こちらは自社回線と他社回線を利用でき、お申し込みは当社から一括で行えます。さらにこちらのクラウドと閉域網で接続するサービスも用意しております。こちらを活用すれば御社のネットワークとクラウドを安全に接続可能です。こちらの閉域網サービスはモバイルゲートウェイも用意しており、モバイル環境からも接続できます」――といった具合だ。

図版2

 提案された組み合わせがコスト・内容ともに満足のいくものであればそれでいいが、そうでない場合もあるだろう。そのときにこれまで紹介した知識が役に立つ。例えば、「閉域網だとコストが見合わないのでインターネットVPNが使えないだろうか」――そういうことが聞けるようになるわけだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]