海外コメンタリー

リモートワークでの普及を目指す、ホログラフィー技術を活用したコラボレーション

Greg Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2020-03-09 06:30

 職場のコラボレーションに関する大ヒットソリューション(「Slack」を思い浮かべてほしい)の影には、広く受け入れられずに終わった数多くのテクノロジーがある。その例として、テレプレゼンスロボットといったものを思い浮かべてもらえばよいだろう。

Spatial Systems

 このため、仮想現実(VR)によるコラボレーションという、売り文句ほどの実力を発揮できずに終わりそうな分野を語る際には、ある程度の慎重さが必要となる。しかし、Spatial Systemsという会社はしっかりとした実力を備えていると考えてよいだろう。同社は、実物そっくりのアバターをVR世界の職場に登場させ、ビデオ会議や出張を不要なものにしようとしている。

 シリーズA投資ラウンドを成功させた結果、総額2200万ドル(約24億5000万円)を調達した同社は現在、豊富な資金を有する新興の複合現実(MR)企業の一角を占めるようになり、拡張現実(AR)およびVRの分野で著しい成長を遂げている。

 Spatialの大きな売りは、デバイスを選ばないという点だ。創業者らは、リモートワークが普及していくという展望のもと、同社を立ち上げた。ただし、ビデオ会議で相手の顔を見ながら画面を共有するというのは、どうしてもぎこちなさを拭い去れない。リアルタイムでのフィードバックや、現実世界でのコラボレーション、三次元空間での描画やもの作り、ちょっとした手直しといった力が失われてしまうのだ。

 リモートワークに向かう流れが世界的に強まる中、ホログラフィック技術を用いたコラボレーションは将来的に有望なソリューションだ。この種のアイデアで最も説得力があるのは、VRヘッドセットを装着することで、世界各地の同僚とシームレスな形で場を共有し、対話や、アイデアの共有、プレゼンテーション、コラボレーションが可能になるという点にある。このコンセプトは、多くの大手企業がテストしたいと考えるだけの魅力を持っている。

 Spatialの共同創業者で最高経営責任者(CEO)のAnand Agarawala氏は、「2019年には、Fortune 1000の25%を超える企業からAR/VRにおけるコラボレーションに向けた強い要望があり、われわれはMattelやNestle Purina PetCare、BNP Paribasといった第1陣となる顧客を発表した」と述べた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]