マイクロソフト、共同編集を容易にする「Fluid Framework」をオープンソース化へ

Mary Jo Foley (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2020-05-20 11:53

 Microsoftが「Build 2019」で発表した「Fluid Framework」テクノロジーのオープンソース化を計画している。関係者が「Build 2020」で述べたところによると、Fluid Frameworkの最初のユーザー向け体験をまず「Outlook」ウェブアプリと「Office.com」で提供する準備が既に整っているという。

 Fluid Frameworkは、共同編集を容易にするためにMicrosoftが構築したインフラストラクチャーテクノロジーだ。アプリケーションやドキュメント内にコンポーネントを埋め込むと、このコラボレーション技術によって常に最新の状態に維持される仕組みだ。

 MicrosoftはFluid Frameworkをオープンソース化することで、あらゆる種類の開発者がそれを使用して、自らのアプリケーションをリアルタイムのコラボレーションに対応させることを期待している。Fluid Frameworkのデータ構造は、低遅延の同期を実行し、エンドポイントを接続するリレーサービスを提供する。Microsoftの関係者によると、静的なデータ構造を「fluid」(流動的)なデータ構造に置き換えることで、アプリはリアルタイムのコラボレーションをサポートできるようになるという。Microsoftは、オープンソース化によって、コミュニティーがFluid Frameworkの開発に興味を持ってくれることも期待している。

 同社は「Microsoft 365」のEnterprise版とEducation版のユーザーを対象に、「Fluid Workspaces and Components」のパブリックプレビュー版を「近日中」に公開する予定だ(最初は「Outlook for the web」、次にOffice.com)。最初のパブリックプレビュー版には、基本的なテキスト、表、リスト、議題、およびアクションアイテムが含まれる。これらのアイテムをメッセージやドキュメントに埋め込むと、変更や更新がリアルタイムで反映されるようになる(これが機能するためには、ユーザーが組織のIDでサインインしている必要がある)。

 関係者によると、Microsoftは今後、Fluid Components and Workspacesをさらに強化し、より多くの場所で利用できるようにしていく予定だという。

 Buildが開幕した米国時間5月19日、Microsoftは「Microsoft Teams」の新しいツールと統合も発表した。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]