Tableau、クラウド版で東京リージョン開設--詳細レベルで分析が可能 - (page 2)

阿久津良和

2020-06-03 07:00

 一般的にデータモデリングは煩雑な作業である。いくつかの方法論や技法を用いてデータを構造化するが、Tableau 2020.2が実装したデータモデリングは、データをドラッグ&ドロップすることでテーブル同士を関連付けし、集計結果の正確性を担保することが可能だ。

 従来のデータモデリングはデータテーブルを結合してから分析に取りかかるが、その際は複数のテーブルを組み合わせるため、複雑化によるエラーを招きかねない。だが、リレーションシップ機能はすべての生のデータを保持しつつ、結合と分析を同時に進行できる。

Tableau Software シニアソリューションエンジニア 飯塚桂子氏
Tableau Software シニアソリューションエンジニア 飯塚桂子氏

 シニアソリューションエンジニア 飯塚桂子氏は「複数テーブルを組み合わせたデータ分析を簡単にするため、リレーションシップ機能を開発した」と説明し、同機能を先行利用していた顧客からは「その場でのETL」と評価されたという。

 Tableauダッシュボードから作成可能なメトリクスは、KPIの視認性を高める新機能である。ウェブブラウザーやスマートフォン用アプリケーションの「Tableau Mobile」で数値や折れ線グラフでKPIを確認するというもの。そのTableau Mobileも新たな認証機能をサポートした。

 Tableau Serverが、認証プロトコルの標準の一つである「OpenID」での認証を有効にしている場合、OpenID ConnectのPKCE(Proof Key for Code Exchange)を用いてセキュリティを担保する。また、相互SSL認証もサポートした。機械学習を用いてユーザーの好みや閲覧行動が類似している他のユーザー行動などを分析し、お薦めのコンテンツを提供する「ビューの推奨」機能も追加している。

Tableau Mobile経由で閲覧したメトリクス
Tableau Mobile経由で閲覧したメトリクス

 その他の新機能として、地図データを提供するArcGIS Server URLやGeoService API URLを入力することで、TableauにEsriの位置データに接続するデータコネクターをサポート。抽出したデータは自動的に更新する。

 自然言語処理を用いた質問に追加質問を示唆する「データに聞く」機能は、管理者によるカスタマイズを可能にした。前述のとおりTableauはSalesforce傘下になったが、その影響を受けてかデータ準備ツールの「Tableau Prep Builder」用Salesforceコネクターを新たに追加し、Salesforceのデータと他社製データを掛け合わせた分析ができるようになる。

 そのTableau Prep BuilderやTableau Prep Conductorのいずれもデータの増分更新に対応した。Tableau 2020.02は全般的に分析に取りかかるまでのデータ準備時間を短縮するための機能強化を施している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]