AWS re:Invent

AWS、データベースやストレージ関連のサービス複数発表--データ移行など容易に

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2020-12-02 19:31

 Amazon Web Services(AWS)は、ストレージ、データベース、アナリティクスワークフローの間のデータ移動を容易にすることが、ほかのプロバイダーで実行されているワークロードを奪うための鍵になると考えている。

AWS

 AWSは「re:Invent」でストレージやデータベースに関するさまざまな最新情報を発表したが、その中には「AWS Glue Elastic Views」(プレビュー)と呼ばれるサービスがあった。このサービスによって、複数のデータストアのデータを自動的に組み合わせ、複製したマテリアライズドビューを簡単に構築できるようになる。複数のデータベースやアナリティクスのデータストアを管理し、コピー先のデータベースでデータを最新の状態に保つことができるという。AWSの最高経営責任者(CEO)Andy Jassy氏は、「データストア間でデータを移動させられるようになることは画期的だ」と述べた。

 同社はさらに、一連のデータベース移行ツールも発表している。

 Jassy氏は、「顧客はプロプライエタリなデータベースからの移行を望んでいる。今やあらゆるデータベースが再発明されているところだ」と語った。「持っているデータの量がギガバイト単位やテラバイト単位であれば、リレーショナルデータベースでもなんとかなる。しかし、ペタバイトやエクサバイトになると複雑すぎる」

 Jassy氏はまた、アナリティクスのデータストアもシンプル化されるべきだと話す。「顧客はこれらの専用に構築されたアナリティクス用データストアも利用したいはずだ」と同氏は言う。

 つまりAWSのJassy氏は、これらの専用の目的で作られたデータベースの活用やデータの自由な移動は、Oracleのような以前から力を持っている企業や、Microsoftのようなライバル企業と戦うための武器になると考えているわけだ。その最終的な目標は明らかだ。AWSがデータベースやアナリティクスのワークロードを増やせば増やすほど、機械学習やモデルのトレーニングなども用いてバリューチェーンの価値を上昇させることができる。

 同社が、AWS上のデータストアなどから機械学習用にデータを準備するサービスである「SageMaker Data Wrangler」を発表したのもその一環だ。

 同社が発表したストレージやデータベース関連の内容には、次のようなものがあった。

  • 異なるデータストアのデータを連結して複製するAWS Glue Elastic Views。
  • 「Aurora Serverless v2」。データベースのワークロードを数十万トランザクションの規模まで1秒未満でスケールする能力を持ち、キャパシティのプロビジョニングにかかるコストを大幅に圧縮できる。現時点ではMySQL 5.7でプレビュー版を利用できる。
  • 「SQL Server」のアプリケーションを「Aurora PostgreSQL」で利用できるようにする「Babelfish for Aurora PostgreSQL」。Babelfish for Aurora PostgreSQLでは、SQL Serverで利用される独自の言語(T-SQL)とSQL Serverの通信プロトコルを使用することができる。
  • より高速、低遅延のストレージエリアネットワークを提供する「Amazon Elastic Block Store」の新しいボリュームタイプ、「io2 Block Express」がプレビューリリースされた。AWSによれば、io2 Block Expressを利用すれば、「SAP HANA」「Microsoft SQL Server」「Oracle」「Apache Cassandra」のワークロードのパフォーマンスを改善できるという。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]