Linuxが「M1搭載Mac miniで完全に使えるように」とCorelliumが発表

Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2021-01-22 15:01

 筆者は「Linux」がいずれ、AppleのArmプロセッサーベースの「M1」チップでも動作するようになるだろうと考えていた。Linuxは事実上、世界で出回っているさまざまなプロセッサーに移植されているからだ。そのため、Appleの協力を得られなくても、それは時間の問題だと考えていた。おそらく1年ほどで実現するだろうと。しかし、Armデバイスの仮想化や開発者ツールを手がけるCorrelliumAppleの新しいM1搭載「Mac mini」へのLinux移植を、早くも成功させたという。

 Corelliumの最高技術責任者(CTO)Chris Wade氏は、「LinuxがM1搭載Mac miniで、完全に使えるようになった」とツイートした。たしかに、まだ完璧ではない。例えば、M1に内蔵されている機械学習(ML)コアに加え、グラフィックコアを使用できないといった重要な課題があるようだ。しかし、それでも素晴らしい成果といえる。

 Correlliumは、「Corellium Hypervisor on ARM(CHARM)」で知られている。Type 1のハイパーバイザーで、ベアメタル上の仮想マシンでLinuxを実行できるが、同社は今回それを使用していない。

 Wade氏はインタビューで、CHARMで動作させておらず、「M1搭載Macに移植したLinuxは、ベアメタル上で動作する」と説明した。

 現時点では、Linuxに精通している人のみが試してみるべきだろう。Wade氏によると、バイナリーファイルと操作ドキュメントはまだ作成中だという。現在はまだ、「linux-m1」コードを自分でコンパイルする必要があるようだ。

 それさえすれば、M1搭載Mac miniをUSBスティックから起動し、完全なデスクトップ版Ubuntuを動作させることができるという。ネットワーキングにはUSB-Cドングルも必要になる。

 M1搭載MacへのLinux移植は、Corelliumが「Project Sandcastle」で行っていた取り組みがベースにあるという。このプロジェクトでは、「iPhone」に「Android」やLinuxをインストールするためのツールを開発していた。

 このM1搭載MacへのLinux移植は、アルファコードにすぎないが、LinuxがプロプライエタリーなM1 CPUでも動作可能となりうることを示している。そのためMacでLinuxを利用したいユーザーにとって朗報と言えるだろう。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]