SCSKが長崎県・長崎市と連携--エンハンス案件の地方拠点移管に向けて

大場みのり (編集部)

2021-12-27 17:44

 SCSKとSCSKニアショアシステムズ(SCSK-NS)は12月27日、長崎県および長崎市と立地協定を締結したと発表した。

左から、長崎県知事の中村法道氏、SCSK 代表取締役 執行役員 社長 最高執行責任者の谷原徹氏、SCSK-NS 代表取締役社長の田邑富重氏、長崎市長の田上富久氏(写真提供:SCSK、SCSK-NS)
左から、長崎県知事の中村法道氏、SCSK 代表取締役 執行役員 社長 最高執行責任者の谷原徹氏、SCSK-NS 代表取締役社長の田邑富重氏、長崎市長の田上富久氏(写真提供:SCSK、SCSK-NS)

 両社は、SCSKグループのニアショア開発を担うSCSK-NSの体制を拡充し、エンハンス案件(既存システムの機能拡張や性能向上のためのシステム保守案件)を地方拠点に移管していく。これにより、現在の約840人体制から2022年度末に1000人体制、2030年度末には2000人体制の構築を目指す。

 両社は今回の協定締結に伴い、地元志向の高い新卒学生・技術者の採用を進めていく。併せて、「大都市圏の大手企業のエンハンス案件を地場拠点にて安定した体制で長期継続」するというSCSK-NSモデルに賛同する地元企業と連携し、新たな開発拠点として2022年7月に事業を開始することを予定している。

 既設のSCSK-NS宮崎開発センター、鹿児島開発センター、熊本開発センターとの人材/教育/開発業務での相乗効果を図り、開業後3年をめどに100人体制にすることを目指す。

新拠点を含めたニアショア拠点マップ
新拠点を含めたニアショア拠点マップ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]