松岡功の一言もの申す

成長が鈍化したZoomは今後も存在感を示し続けられるか

松岡功

2022-07-07 10:28

 直近の四半期決算で成長スピードの鈍化が明らかになった米Zoom Video Communications(以下、ZVC)。今後も確固たる存在感を示し続けられるか。日本法人ZVC Japanの首脳陣に聞いてみた。

「消えるコロナ特需」で成長スピードが鈍化

 コロナ禍でのリモートワーク拡大で急速に普及したウェブ会議ツール「Zoom」。これをクラウドサービスとして提供するZVCはこの2年余り、急成長を遂げてきた。そんな同社が先頃発表した2022年2〜4月期決算は、売上高が前年同期比12%増の10億7380万ドルと増収だったものの、2019年の上場以降で最も低い伸び率となった。時価総額は2020年10月のピーク時に比べて8割余り減少し、コロナ感染が世界で本格的に広がる前の2020年2月の水準に戻った。

 この成長スピードの鈍化に対し、上記の決算を報道したメディアでは「消えるコロナ特需」といった見出しも躍った。コロナ禍はまだ続いているが、ワクチン接種の浸透や感染対策が定着してきたことからオフィスワークに回帰する動きもある中で、Zoomの需要はこれからどうなっていくのか。

 そんな折、ZVC Japanがサービスの機能強化について記者説明会を開いたので、その会見に登壇した同社の首脳陣である代表取締役会長の下垣典弘氏と社長の佐賀文宣氏に、成長スピードの鈍化についての見解を聞いてみた(写真1)。

写真1:ZVC Japan代表取締役会長の下垣典弘氏(左)と社長の佐賀文宣氏
写真1:ZVC Japan代表取締役会長の下垣典弘氏(左)と社長の佐賀文宣氏

 ちなみに、会見で説明があったサービスの機能強化とは、Zoomと連携して使えるクラウド電話サービス「Zoom Phone」において、固定電話で使用されている10桁の地域固定電話番号「0ABJ」をネイティブで利用できるようになったというものだ。内容については発表資料をご覧いただきたい。

 また、佐賀氏が日本でのビジネス状況や今後の戦略について説明していたので、本題の前に少し紹介しておこう。

 同氏はZoomの利用状況について、「毎日の延べミーティング参加者数は300万人。この数字は、コロナのパンデミック(感染症の世界的大流行)でパニック状態になり、リモートワークの必要に迫られた時期を越えてからこの1年余り、ほぼ変わることなく推移している。LINEの利用者数のように毎日3000万人とはいかないが、ビジネスに使われるアプリケーションとしては他に類がないと自負している」と胸を張った(図1)。

図1:Zoomの現状(出典:ZVC Japan)
図1:Zoomの現状(出典:ZVC Japan)

 また、同氏はZVC Japanの今後の重点戦略として、図2に示す6つを挙げた。そのうちの一つである「クラウド電話サービス提供による共通コミュニケーションプラットフォームの実現」というのが、今回機能強化を発表したZoom Phoneの展開によるものである。

図2:ZVC Japanの今後の重点戦略(出典:ZVC Japan)
図2:ZVC Japanの今後の重点戦略(出典:ZVC Japan)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]