
松岡功の一言もの申す
新着
-
「これからのビジネスのやり方」について富士通社長は何を語ったか
2023-06-01 10:34
-
マイクロソフトやセールスフォースとPaaSで真っ向勝負に挑むサイボウズの思惑
2023-05-25 11:38
-
ジョブ型やリスキリングを通じて「自分ブランド」を磨け
2023-05-18 10:39
-
富士通とNECは決算発表で「成長事業」をもっと前面に押し出せ
2023-05-11 10:00
-
AWSのイベントに登壇したSAPジャパン社長は両社の関係について何を語ったか
2023-04-27 10:50
-
なぜ、基幹システムのクラウド移行は進まないのか--日本オラクル社長に聞いてみた
2023-04-20 10:00
Special PR
記事一覧
-
企業が「データドリブンな組織」を作るための要件とは--ガートナーの提言から探る
DXに取り組む企業にとって最重視しなければならないのが、データをどのように活用していくかだ。データ活用を中核に据えた「データドリブンな組織」をどう作っていけばよいか。ガートナーの提言から探ってみたい。
2023-04-13 10:51
-
狙いは「ゲームチェンジ」--DXビジネスでマルチクラウドを掲げたIBMの思惑
IBMがDX支援ソリューションのマルチクラウド展開へ本格的に乗り出した。そこには、DXビジネスにおいてクラウドのハイパースケーラーから主導権を奪う「ゲームチェンジ」の狙いがありそうだ。
2023-04-06 12:51
-
-
「SaaSの影響力拡大が脅威になるのではないか」--AWSジャパン幹部に聞いてみた
クラウドサービス市場をリードするAmazon Web Servicesの牙城が今後、揺らぐことがあるとしたら何が要因になるか。その一つに、AWSが自ら手掛けていないSaaSの影響力拡大があるのではないか。そんな疑問をAWSにぶつけてみた。回答はいかに――。
2023-03-23 11:04
-
対話型AI「ChatGPT」が話題だ。筆者も使ってみて「これは次のキラーアプリになる」と直感した。注目したいのは、業務でどれだけ使えるかだ。その観点で、対話型AIの業務利用にいち早く乗り出した2つの企業の動きに着目し、企業としてどのような姿勢で臨むべきかを考えてみたい。
2023-03-16 10:00
-
これからのデータ保護に必要なソリューションは何か--キーワードは「BSMA」
デジタル社会の進展に伴ってサイバー攻撃が増加する中、企業がしっかりとデータを保護していくためのソリューションとして何が求められるか。セキュリティ分野ではそれを表すさまざまなキーワードがあるが、筆者も「BSMA」という独自の造語を提案したい。どういう意味か、背景とともに説明しよう。
2023-03-09 10:44
-
職務内容に応じて人材を配置し活用するジョブ型人事制度を導入する企業が増えている中で、懸念されるのはそうした人材を上司であるマネージャーがしっかりと評価できるのかだ。パナソニックコネクトの新たな取り組みを見ながら筆者なりに考えてみた。
2023-03-02 12:20
-
ERP最大手のSAPに求めたい「ERPクラウド率推移の明示」
エンタープライズIT市場では、DXの重要な取り組みとして、既存の基幹システムの刷新が課題となっている。中でもERPのクラウド化が注目されているが、その市場の実態がよく分からない。そこでERP最大手のSAPに求めたい。自社のビジネス動向を踏まえて「ERPクラウド率の推移」を示してもらえないか。
2023-02-22 10:34
-
HPEが警鐘を鳴らす「クラウドによるデータ活用の“落とし穴”」とは
増えるばかりのデータをクラウドに置きっぱなしにしていると、いつの間にか膨大なコストがかかってしまう――企業のITシステムにクラウドサービスを利用することが当たり前になってきた昨今、増えるばかりのデータにこんな問題意識をお持ちだろうか。結構、大ごとになるのではないかと感じたので、本連載で問題提起したい。
2023-02-16 11:08
企画特集 PR
-
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介