
松岡功の一言もの申す
Special PR
記事一覧
-
政府が「デジタル重点計画」で掲げた「誰一人取り残されない」施策は奏功するか
政府が閣議決定した「デジタル社会の実現に向けた重点計画」では、「誰一人取り残されないデジタル社会の実現」を前面に打ち出している。その具体策として挙げている「デジタル推進委員」なる存在に注目したい。
2022-01-13 10:33
-
2022年、DXで「規制改革」「中小企業の体質強化」「生活者視点」「つながる社会」を推進せよ
2022年、企業におけるIT活用の最大のテーマは引き続き「DXの推進」だ。そこで、経済団体や企業の年頭所感から印象的な発言を取り上げ、そこから4つのキーワードを筆者なりにピックアップしてみた。
2022-01-06 11:05
-
人材大手2社の最新調査にみる「ハイブリッドな会議形態」の憂鬱
ニューノーマルでの会議形態は対面とリモートのハイブリッドが主流になりそうだが、ここにきて多くの人たちが感じつつある憂鬱な状態も明らかになってきた。人材大手2社の調査で興味深い結果が出たので取り上げる。
2021-12-23 10:52
-
クラウド時代の「ユーザーがパートナーを選びやすい施策」についてセールスフォースに聞いてみた
「クラウドサービスをうまく利用したい」というユーザー企業に、クラウドベンダーのパートナー施策はどう応えているか。本連載ではこの問題意識のもと、取材を重ねてきた。今回はセールスフォースに聞いてみた。
2021-12-16 12:21
-
ウクライナのユニークなIT企業に見習うべきDX推進モデルとは
DXを推進する技術力や事業モデルが欧米で高く評価されているウクライナのITサービス企業が、日本で本格的に活動を始めた。とりわけ事業モデルはDXを推進する日本企業にとって見習うべきところがありそうだ。
2021-12-09 10:51
-
有望株「Wrike」を買収した老舗ベンダーのシトリックスは進化し続けられるか
最近では仮想デスクトップ基盤(VDI)ソリューションの印象が強い米Citrix Systemsが新たな事業展開に注力している。創業30年を超える老舗ベンダーは果たして進化し続けられるか。
2021-12-02 09:59
-
サステナビリティー経営に「取り組む余裕はない」との声に対するSAPの見解を聞いてみた
企業にとって「サステナビリティー経営」が求められるようになってきた。だが、特に中小企業ではその必要性を理解しつつも「取り組む余裕はない」との声が少なくない。こうした声への見解をSAPに聞いてみた。
2021-11-25 11:15
-
これからのマネージャーは担当する事業のビジョンを部下に明示せよ
Gartnerが発表した「IT部門およびユーザーに影響を与え得る、2022年以降に向けた重要な戦略的展望トップ10」のうち、3つを深堀りする。「マネージャーの在り方」「サイバー攻撃の捉え方」「インターネットの進化」である。
2021-11-18 10:29
-
基幹システムユーザーが多いオラクルに求めたい「基幹クラウド率推移の明示」
企業向けIT市場では、基幹システムの刷新が大きな課題となっている。その急先鋒が「クラウド化」だが、市場の動きが分からない。Oracleに今後、自社の事業動向から「基幹クラウド率の推移」を明示してもらいたい。
2021-11-11 10:43
-
スタートアップ支援の新たなエコシステムづくりに注力するAWSの戦略は奏功するか
スタートアップがスタートアップを呼び、社会のDXを推進する――アマゾン ウェブ サービス ジャパンがそんな取り組みに注力している。ユニークなDXエコシステムづくりの戦略だが、果たして奏功するか。
2021-11-04 10:40
-
「シェアリングエコノミーの衝撃」は新型コロナの影響でどう変わったか
数年前から注目されながらも新型コロナの影響で影を潜めた感じのシェアリングエコノミー。そんな折り、PwCコンサルティングがこの分野における消費者の意識調査を行った。その結果を基に考察してみたい。
2021-10-28 11:28
-
富士通が重点注力分野に定めた「ヘルシーリビング事業」の新リーダーは何を語ったか
「健康で豊かに生きる」ためにIT/デジタル技術をどう活用するか。この大きな社会課題に対し、富士通が新たな取り組みを明らかにした。その内容が非常に興味深かったので、取り上げて考察したい。
2021-10-21 08:53
-
ハイブリッドクラウドのサブスク型サービスが招く「ビジネスエコシステムの主導権争い」とは
ハイブリッドクラウドソリューションをサブスクリプションモデルで提供するビジネスが注目されるようになってきた。この動きは何を意味するのか。ビジネスエコシステムの熾烈な主導権争いが繰り広げられそうだ。
2021-10-14 11:16
-
マイクロソフトがヘルスケア分野で生み出す「2兆円買収で得た新たな価値」とは
Microsoftがヘルスケア分野で多くの顧客を持つ音声認識サービス企業を2兆円余りで買収すると4月に発表してからおよそ半年。統合後の取り組み内容について、日本マイクロソフトが記者会見で初めて言及した。
2021-10-07 09:29
-
急成長したZoomのエリック・ユアンCEOは「これから」について何を語ったか
ビデオ会議システム「Zoom」をクラウドサービスとして提供するZoom Video Communicationsの創業者兼CEOであるEric Yuan氏が自社イベントで「これから」について語った。その内容が非常に興味深かったので、紹介して考察したい。
2021-09-30 08:50
企画特集 PR
-
総務部がオラクルでDX?
ITやデータの専門家がいなくてもできた!
シネコンにおけるデータドリブン実現事例 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
サイバー空間の脅威にどう備える?
クラウド×DXにもセキュリティが不可欠
MSエキスパートが語る安全に必要な鍵 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
おもちゃから社会基盤へ
いまやビジネスの不可欠となった
OSSの四半世紀とこれからを語る -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
変化し続ける脅威への対応方法
クラウドセキュリティの継続的な強化を導く
最新ガイドラインと統合ツールを紹介 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
IT知識・人材不足をサポート
クラウドサービス直販サイト
Fujitsu Cloud Direct の魅力を伝える -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ウイルス対策不要でもセキュア?
既存のコンピュータ環境に一石を投じる
ChromeOS Flexで新たな時代を切り拓く -
問われる経営者のリーダーシップ
すべての企業が狙われる時代の
DX推進に必要なセキュリティ戦略 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
テクノロジー人材募集中!
転職サービスdodaをITで支える
ITコンサルタントやエンジニアの醍醐味 -
安心が求められる領域での効果は?
Azure Stack HCIやAVDを活用した
クラウドとオンプレのシームレスな統合 -
クラウド移行の課題を解決
実績に基づいたベストプラクティスで
高品質なクラウド移行を実現 -
DXを進める秘訣
企業の自走を手助けするサービス
確かな技術力でソフトバンクがサポート